
YouTube/Philip Verbeek
プラスチック製のブロックを組み合わせて、映画の世界を再現したり、乗り物などを形作ったりして遊べる玩具「LEGO」。世界中のLEGO愛好家の中には、LEGOを使ってボールを延々と運び続ける「Great Ball Contraption」(GBC)というカラクリを作って披露している人もいる。
日本人のakiyuky氏が昨年9月に公開したGBCも話題になった。YouTubeで公開されたakiyuky氏によるGBCの動画は世界中で840万回以上も再生されている。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=sUtS52lqL5w[/youtube]
つい先日、5月12日にもPhilip Verbeek氏が作成したGBCが披露された。同氏は3000ものLEGOパーツと、1つのモーターでこの仕掛けを作り上げた。さらには緊急停止ボタンまで付いているというのだから驚きだ。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=L-ndfXc4LjY[/youtube]
主な仕組みは次のとおりになっている。
- リフト:ボールを上に運ぶ
- 自動迷路:四方に動いて、ボールを出口まで運ぶ
- アームその1:ボールをいったん止め、タイミングの良いところで開放する
- アームその2:8個たまるまでボールを止めておく
- ピック&プレース・ロボット:ボールをつかみとり、階上まで運ぶ
- 水平移動用リフト:トレイに乗せたボールを横移動させる
- スイング・メカニズム:遠心力でボールを飛ばす
- 持ち上げ機:ボールを階上に押し上げる
百聞は一見に如かず。どんな仕組みで、LEGOの間をボールが動き回っているのかは、映像を見てもらうとよく分かる。次々と仕掛けがボールを運んでゆく姿に、ワクワクしてしまうだろう。実はPhilip Verbeek氏がGBCを作ったのは、これが初めてではない。ほかにはどんな作品があるのか気になる人は、YouTubeで「Philip Verbeek」と検索してみてほしい。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう