「褒める」の記事一覧 6件中1 - 6件表示中
-
「褒める」働き方改革のためのコミュニケーションツール「Goodjob!」、新しくレポート機能を追加
マーケティングを支援する株式会社EVERRISEが提供する、職場でのコミュニケーションツール「Goodjob!(グッジョブ)」に、このたび管理画面へのレポート機能が追加されたという。機能追加により、メンバー間でのポイント送受信数などのレポートを、管理者が閲覧できるようになった。データはExcelフ...
-
“生涯収入は幼児教育で決まる” 経済学視点から見直すべき日本教育とは?:『「学力」の経済学』
社会に出れば様々な人がいる。「他人に厳しい人」「妥協を許さない努力家」「絶対的リーダー」など、多様な個性が集団となってビジネスを展開している。当然、好意を持てる個性を持つ人もいれば、そうでない人もいる。多くの人の価値観は、幼少期から受ける教育に左右される。その教育の方針・考え...
-
「褒める」上司は78%、「感じる」部下は48%。あなたは上司に褒められていると感じますか?
上司と部下の関係は、仕事をスムーズに行う上で非常に重要なもの。お互いの関係性が良好で、信頼関係が築けていればいるほど生産性は高まります。そのために上司が出来る手段の一つとして「褒める」ということが挙げられます。しかし、褒め方を間違えると部下のやる気を引き出せないばかりでなく、...
-
【褒める朝礼がすごい!!】人材育成に効果的な朝礼は「褒める朝礼」
多くの会社が取り入れている朝礼。会社によってそのスタイルは様々ですが多くの会社では報告や連絡、スピーチといった内容が主流だと思います。実はこのなんの変哲もない朝礼にあることを取り入れるだけで社員の自主性が抜群に上がるのです。そのある事とはズバリ「褒める」こと。では朝礼で褒める...
-
【例文】部下が成果をあげる秘訣は「ねぎらいの言葉」|部下・上司へのねぎらいの言葉と例文集
人との関わりが必須な“仕事の場”では、上司・部下に迷惑をかけたり、お世話になったりすることが常。ビジネスシーンにおいて、相手を気遣ってねぎらいの言葉を伝えるのはとても重要なことだ。ビジネスシーンの人間関係を円滑にする「ねぎらいの言葉」と例文を紹介しよう。どれだけ厳しい仕事の場で...
-
私の職場にもいらっしゃいますが、年上の部下や年上でも役職を与えられていない方です。皆様の職場ではいらっしゃるのかは存じ上げませんが、そのような方を部下に持つと叱り方をどうすれば良いのかと迷う所があると感じます。私も以前ですが、2年間ほど年上の部下を持ったことがあります。その時...
- 1