「大学」の記事一覧 23件中1 - 20件表示中
-
女性社長、5年間で1.5倍に。輩出数トップは日本大、国公立は東京大|東京商工リサーチ調べ
東京商工リサーチは12月9日、「全国女性社長」調査の結果を発表した。2018年の女性社長は全国で45万4961人と、前年より10.4%増加。2014年と比べると5年間で1.5倍に増えたという。産業別にみると、女性社長数が最も多いのはサービス業他(21万426人)。飲食業や医療・福祉、美容関連など、小資本で...
-
金沢大学とDMM.comが連携へ!地域で起業しやすい環境を構築し地方創生を図る
国立大学法人金沢大学と合同会社DMM.comは、11月19日(火)に地方創生に資するアントレプレナーシップ教育推進に関する連携協定を締結した。金沢大学は現在、「真のグローバル大学」を目指している。最先端の研究はもちろん、国際的に通用する人材を養成する教育も重視する。これまでも地域の知の拠...
-
ネパール有力3大学に奨学金付き日本語コースが開講。日韓がIT人材育成で連携
グローバル採用支援を行うフォースバレー・コンシェルジュ株式会社は、日本で就労を希望するネパール人の育成のため、韓国・永進専門大学校と共同で、ネパールの3大学に奨学金付き日本語コース「ConnectJobクラス」を開講する。提携するのは、ネパール有力大学のトリブバン大学、カトマンズ大学、ミ...
-
千葉大学が地元で働くことの意味を考えるフォーラムを開催│11月29日・西千葉キャンパス
千葉大学は11月29日(金)、西千葉キャンパスで、千葉エリアで活躍中の若手人材を招き、千葉で働くことの意味を考えるための2019年度フォーラム「ローカル千葉でキラリと光る!」を開催する。同大学は、平成27年度文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択され、千葉...
-
名門大学も!米でeスポーツ業界を目指す学生を大学が支援する流れ
大学というものは、資金や教育などといった観点から、学生が仕事を得るためのサポートをする機関だ。しかし、キャリアへの道が確立されていない業界については、どうだろうか。CNNBusinessによれば近年アメリカで、学生が、仕事としては発展途上と言われるeスポーツの業界でキャリアをスタートでき...
-
社長の出身大学ランキング、日本大学が9年連続トップに|東京商工リサーチ調べ
東京商工リサーチ(東京都千代田区)は24日、2019年「全国社長の出身大学」調査結果を発表した。同社の企業データベース約379万社の代表者データから出身大学を抽出し集計。同一人物が複数の企業で社長を務める場合は売上高の条件で1社に絞り込み、社長を兼務する重複企業26万3690社は集計対象外と...
-
イーロン・マスクが語った「起業して成功したいなら素晴らしい人材を引き寄せること」など4つのアドバイス
起業家のイーロン・マスク氏が世界におよぼした影響ははかりしれない。PayPal社の前身となるX.com社、EV業界に革命をもたらしたテスラ社、火星移住や探索を掲げる先進的なスペースX社。マスク氏は、これら革命的企業の創立に関わった著名なCEOだ。2014年5月16日、南カリフォルニア大学マーシャル経...
-
【書き起こし】マーク・ザッカーバーグ「目的を見つけるだけでは不十分」ハーバード卒業式祝辞(後編)
前編でマーク・ザッカーバーグ氏は、2017年ハーバード大学卒業生へ向けて母校での思い出、新たな目的意識を作り出すことの大切さ、そのために地球規模の挑戦を一緒で行うことを話した。新たな目的意識を作り出すために彼が挙げた3つの方法はこちら。 3つの方法 ...
-
【書き起こし】マーク・ザッカーバーグ「目的を見つけるだけでは不十分」ハーバード卒業式祝辞(前編)
マーク・ザッカーバーグ氏は、Facebookを創業しハーバード大学を中退した。しかし、彼は先日同大学の卒業式に呼ばれ、スピーチをしたのだ。彼は卒業生に対し、自分たちのミレ二アル世代はどういう課題を持ち、どう解決ができるのか説明した。ハーバード大学が大好きです。みなさん雨の中来てくれて...
-
「遊びが仕事になる」のなら仕事の定義って? ホリエモンが解説する、仕事になること、ならないこと
ホリエモンこと堀江貴文が、自身のメルマガに寄せられた質問に答えるYouTube番組「ホリエモンチャンネル」。『堀江貴文のQ&A「生き方は自由!!」〜vol.777〜』では、ホリエモンが自説としてよく提言している「将来は今でいう遊びが仕事になっていく」の意味を解説。今回取り上げたのは、「遊び...
-
【就活生必見】“いい会社”ってどんな会社? 企業選びの参考になるランキングを要チェック!
「いい会社」とは、どのような会社なのだろうか。就職活動をする側の人からみても、「給料が高い」「福利厚生がしっかりしている」「風通しがいい」など、実に様々な条件がある。 当然これには個人差があり、ある人にとっては「いい会社」でも、また別の人にとっては「悪い会社」であるかもしれない...
-
優秀な学生は日本の大学から離れていく:2020年導入テストは「教科別」を廃止?
日本の大学の没落が止まらない。タイムズイヤーエデュケーション(THE)が発表した2016-2017の世界大学ランキングでトップ200にランクインしているのは、東京大学と京都大学の2校だけ。少子化によって定員割れや募集停止、閉校になる大学も珍しくない。そんな中、文部科学省から早稲田大学への組織...
-
新たな平成の常勝校「青山学院大学」:大会成績から振り返る“平成の歴代王者”たちの第93回箱根駅伝
1月2日、3日に行われた箱根駅伝。天気に恵まれ、やや気温が高い中での襷リレーとなった2017年大会は、復路となる第10区、神奈川大学のアンカーを務めた選手が、交通規制ミスで車に轢かれそうになったことでも注目を集めている。 大会後の報道番組では、優勝校の青山学院大学の選手たちとアナウンサ...
-
THE世界大学ランキング2016年版 世界との比較で見えてくる、日本の大学の“今後”とは?
英タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)が毎年発表している「THE世界大学ランキング」の2016-2017年度版が、9月21日に発表された。世界の名だたる大学がTOP10を占めている中で、日本のトップと呼ばれる“東京大学”は果たして何位にランクインしているのだろうか?今回の記事では世界とアジア...
-
まるで世界の縮図? 各国の大学を徹底検証して見えてきた“その国らしさ”とは
少子化で受験人口が減る中、大学教育の質の低下が顕著になっているという事実は、日本が抱えている問題の一つである。文部科学省が新設大学などを対象にした調査では、英語の授業で中学程度の基本的な文法を教えている大学もあった。では、海外の大学はどうなのだろうか。日本と比較することにより...
-
学生なら“年収0円”でも審査は通る? 学生のクレジットカードの作り方
中学生や高校生と違って、大学生になると自由時間が増え、キャンパスライフを楽しむと同時にお金を使う機会がどんと増えるだろう。そういう時に、社会人同様、クレジットカードあったら便利だ。ここでは、年収が0円の学生でも審査に通る、クレジットカードの作り方を紹介する。一般のクレジットカー...
-
“エリート大国”アメリカから学ぶ、日本の「教育の穴」とは:『米国製エリートは本当にすごいのか?』
今日も世界中のリーダーが世界を動かしている。その中でも、アメリカは多くの優秀なリーダーを生み出している。一方で、日本のリーダーといえば、謝罪会見で頭を下げている映像が、報道機関を通して、私達の目には焼き付いている。アメリカのリーダーより日本のリーダーの方が、実績や数からして劣...
-
ホリエモン「僕なら、高校を辞めるかな」――進路選択の指針をホリエモンとCA藤田晋がアドバイス
ホリエモンこと堀江貴文が、自身のメルマガに寄せられた質問に答えるYouTube番組「ホリエモンチャンネル」。「堀江貴文のQ&Avol.580〜技術が大事!?〜」では、ホリエモンとサイバーエージェント代表取締役社長 藤田晋氏が進学すべきか迷う高校生に人生の指針を送った。 今回取り上げた質問は...
-
現代人はなぜ幸福になれない? ホリエモン「古い価値観に囚われているからね」
ホリエモンこと堀江貴文が、自身のメルマガに寄せられた質問に答えるYouTube番組「ホリエモンチャンネル」。「堀江貴文のQ&A vol.562〜幸せのハードルは上がっている!?〜」では、ホリエモンが現代人の多くが幸せを感じられない理由をズバリ指摘。今回取り上げた質問は、「現代社会は昔に比べ...
-
ホリエモン「文学部の勉強なんて、ネットで十分でしょ」――ホリエモンが文系廃止を唱える真意とは!?
ホリエモンこと堀江貴文が、自身のメルマガに寄せられた質問に答えるYouTube番組「ホリエモンチャンネル」。「堀江貴文のQ&A vol.532〜文学部はいらない!?〜」では、ホリエモンが「ぶっちゃけ、文学部なんて不要でしょ」ときっぱりと語った。今回取り上げた質問は、「堀江さんと細野さんの、...
- 1
- 2