「KDDI(au)」の記事一覧 28件中1 - 20件表示中
-
主役はスマホ“以外”?au 2017春モデルから見えてきた、大手キャリアだからこそできる新戦略
KDDI(au)は、1月11日に「au発表会 2017 Spring」を開催。スマートフォン、ケータイ、モバイルWi-Fiルーターなどの新モデルと、新しい学割サービスを発表した。今回発表された春モデルは、スマホが3機種、ケータイが1機種、モバイルWi-Fiルーター1機種、ホームルーター1機種、そして、初めて発売す...
-
世界100カ国で使えるクラウド型SIM搭載のWi-Fiルーター「GWiFi」が日本上陸!
SIMカードを差し替える必要なく、世界100カ国で利用できるWi-Fiルーター「GWiFiG3000」が、7月に発売される。SIMカードの差し替え不要といっても、国際ローミングをするわけではない。クラウド上から今いる国のキャリア情報をダウンロードし、自動的に通信できるようになるというのが最大の特徴だ。...
-
auのタフネスモデル「TORQUE X01」がスマホではなくケータイである背景
KDDIは2017年2月24日、京セラ製タフネスケータイ「TOEQUE X01(トルク エックスゼロイチ)」を発売。ケータイタイプの高耐久モデルとしては、2010年末に発売されたカシオ製「G'zOne TYPE-X(ジーズワン タイプエックス)」以来、約6年ぶりの新製品となる。なぜいま「ケータイ型」として発売されたの...
-
スマホの“実質0円販売”が禁止! その抜け道をいく大手キャリアに対し総務省は規制強化の動き
4月に施行された総務省の「ガイドライン」によって、スマホの“実質0円販売”が禁止された。大手3キャリアはこれに従う形で、キャンペーンなどを次々と廃止。結果として、徐々に端末の価格は上がりつつある。高額なキャッシュバックが出なくなったことで、番号ポータビリティも沈静化。キャリアを変え...
-
勝者は誰だ? NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク大手3キャリアの上半期決算レポート
大手3キャリアの上期決算が出揃った。NTTドコモとKDDIはは増収増益、ソフトバンクは為替の影響で売上高こそ減ってはいるものの、営業利益は増益と業績は好調だ。この結果を受け、NTTドコモに関しては、通期での業績見通しを上方修正している。 それぞれの会社の売上高、営業利益は次の通り。NTTドコ...
-
改めて知っておきたい「格安スマホのトラブル」:国民生活センターが注意喚起
国民生活センターが、13日、格安スマホの購入、契約に対する注意喚起を行った。全国の消費者センサーに寄せられる相談件数は、2016年度に急増。前年対比で2.8倍となる、1,045件の報告が寄せられている。 その内容を見ると、「問い合わせ先が電話窓口しかなく、つながりにくい」といった事業者が責任...
-
KDDI、ソフトバンク、NTT…日本のITを牽引する3社の入社式あいさつ
今年もまた、各地で新入社員入社式が行われた。ある企業は体育祭を行い、ある企業は英語のみで進行するなど個性的な入社式が注目を集めた。 ただ、時代によって形式は変わろうと、その企業の経営者のスピーチは欠かせないもの。これから同志となる新入社員に経営者が送る熱いメッセージは、すでに社...
-
2016年にシェアを伸ばした格安SIM「mineo」:戦略のカギは「信頼感」にあり
総務省が様々な議論を交わしていることが追い風になっている一方で、MVNOは「淘汰」の時代に入ってきている――格安SIMサービス「mineo(マイネオ)」を運営するケイ・オプティコムの橘俊郎氏(取締役 経営本部 副本部長)は、1月19日の事業戦略説明会でこう述べた。MVNOとは、仮想移動体通信事業者の...
-
ケータイジャーナリスト石野純也が振り返る「2016年モバイル10大ニュース」
2016年も、残すところあとわずか。ドックイヤー以上の速さと言われることもあるモバイル業界には、今年もさまざまなニュースがあった。ここでは、筆者が2016年の10大ニュースをピックアップ。まとめて見ることで、業界全体が向かう方向性も分かるはずだ。iPhone 7、7 Plusの登場に合わせ、ソフトバ...
-
KDDI、NTTドコモ、ソフトバンク大手3社の期限が迫る大容量プラン・テザリング無料キャンペーン
昨年、iPhone7、7 Plusの発売に合わせ、au、ソフトバンク、NTTドコモ大手3キャリアは20GB、30GBの大容量プランを導入した。従来の5GBプランに1,000円プラスするだけで、容量が4倍になるのが大きな特徴。各社とも容量の追加は1GBごとに1,000円かかるため、あらかじめプラン変更しておくメリットは大...
-
群雄割拠のMVNO業界:シェア1位のIIJが満を持してライトユーザー向けの新サービスを発表!
個人ユーザー向けの格安スマホ(MVNO)でシェア1位のIIJが、新たなプランを発表した。12月1日から新たにスタートするのが、「IIJmioモバイルプラスサービス」だ。このサービスは、端末とauから借りた回線がセットになったもの。IIJによると主婦など、これまで格安スマホを使ったことがないライトユ...
-
ホリエモン&ひろゆきがWebメディアの未来を大胆予測!「反社会勢力がキュレーションをやりそう」
ホリエモンこと堀江貴文が、自身のメルマガに寄せられた質問に答えるYouTube番組「ホリエモンチャンネル」。『堀江貴文のQ&A「キュレーションメディアは儲かる!?」〜vol.808〜』では、ホリエモンとひろゆき氏が炎上の記憶が新しいキュレーションメディアの未来を大胆予測話。今回取り上げたの...
-
格安スマホ×ドローン?楽天モバイルがDJI製「MAVIC PRO」とスマホをセット販売へ
楽天モバイルは12月9日から、DJIJAPANの提供する個人向けドローン「MAVIC PRO」、およびハンディスタビライザー「OSMO MOBILE」をオンラインストア限定で発売。MVNOとしては異色となる商品展開に注目が集まった。この記事では主に「MAVIC PRO」の取り扱いに焦点を当てたい。NTTドコモやauなど、大手...
-
競合と「あえて」違う選択でMVNOシェア拡大中!mineoが狙う次のビジネス戦略
1月に契約者数50万を突破し、格安スマホのシェア4位に上りつめたキャリアがある。それが、ケイ・オプティコムの運営するmineoだ。1月からはテレビCMの放映も開始。2月からは東京・渋谷に独自のショップをオープンするなど、その勢いを加速させている。同社は関西電力グループで、関西での知名度は高...
-
格安SIMを利用する際に重要なポイントになるのが、「どのスマホで利用するか?」ということだ。格安SIMとスマホの相性が悪いと、正常に利用できなくなる可能性があるので、自分が使おうと思っているスマホで格安SIMが使えるかどうかは必ず確認しよう。格安SIMは主に2種類のスマホで利用することがで...
-
石野純也のモバイル活用術:通信キャリア3社のiPhone 8、8 Plusで変わるスマホの買い方
ケータイの料金は、キャリア間の大きな競争軸の1つ。スマホが一般的になり、端末の均一化が進む中、以前より、各社とも料金に工夫を凝らすようになった。特に、料金的に新たな仕組みが導入されやすい時期が、iPhone発売のタイミングだ。ご存知のとおり、iPhoneは日本でもっとも人気のある端末。以前...
-
安心・安全・カテゴリー別にレコメンド! 子どもに持たせるべき“見守りウェアラブル端末”
お子さんがいるU-NOTE読者の中には、子どもにスマホを持たせるべきかお悩みの方も多いだろう。確かに、子どもを友達の家や習い事に向かわせる時、混雑が予想される場所へ出かける時に、通話や位置情報で安全を確認できれば心強い。とはいえ、いきなりスマホを持たせればSNS被害に巻き込まれたり、ウ...
-
オン/オフラインの事業拡大&強化:KDDIが掲げる「ライフデザイン戦略」
KDDIは冬モデルのスマホ4機種、タブレット1機種を発表した。他社と比べやや寂しいラインナップで、「選べる自由」を掲げていたauらしさに欠ける印象もあるが、ここにはある事情もある。 「非通信分野を拡大し、オンライン、オフラインのタッチポイントでそれを販売する」——こう語るのは、KDDI代表取...
-
石野純也のモバイル活用術:iPhone X予約開始!自分に合った各社の新料金プラン解説
iPhone8、8 Plusに続き、フルモデルチェンジともいえるiPhone Xが、11月3日に発売される。初動の販売量はiPhone 8、8 Plusで、iPhone 7、7 Plusの7割程度という調査結果もあり、iPhone Xまで含めると、購入者は前年よりも増えることになりそうだ。携帯電話の料金プラン変更は、端末購入時にまとめて...
-
KDDIが決算発表:ケータイジャーナリスト石野純也が分析するBIGLOBE買収の狙い
KDDIが、老舗プロバイダーのBIGLOBEを買収した。BIGLOBEは2月から、KDDIのグループ企業として、サービスを提供していく。役員なども刷新され、BIGLOBEの代表取締役社長には、KDDI出身の有泉健氏が就任した。2月2日には、KDDIが2017年3月期第3四半期決算説明会を開催。その席で、代表取締役社長の田...
- 1
- 2