「思考術」の記事一覧 7件中1 - 7件表示中
-
下町ロケットで学ぶ“フレームワーク思考の実践”:「空・雨・傘」の枠組みに当てはめて考えろ!
フレームワークと聞いてどんなことを連想するだろうか?フレームワークはビジネスシーンにおいて、論理的に思考する手助けをしてくれる存在だ。社会人になって駆け出しのころに、「5W1H」で考えろとか、「ほう・れん・そう(報告・連絡・相談)」をしっかりとするようにとか、「PDCA」で業務を進める...
-
世界で話題の思考術“マインドフルネス” とは:『世界のトップエリートが実践する集中力の鍛え方』
今日もマルチタスクをこなしきれずに、残業に追われているビジネスパーソンは少なくないだろう。このように、仕事に追われる毎日を過ごしていると、健康を害してしまったり、幸福感が得られない。そして、そんな状態で仕事に取り組んでいては効率が悪くなり、残業しなければならない。こんな悪循環...
-
「定時退社が当たり前」な仕事人であれ。難しい仕事も一刀両断:『外資系コンサルの3STEP思考術』
仕事において、誰しも難しい問題にはぶつかるもの。上司と部下のコミュニケーションや取り組む仕事に対するやりがいなど、自分は真面目に仕事に対して取り組んでいるのに思ったような結果が出ないことにストレスを感じることはないだろうか。そこで今回は、森 秀明氏の『外資系コンサルの3STEP思考...
-
下町ロケットで学ぶ“フレームワーク思考の実践”:木を見て森を見ずを防ぐ「二項対立」と「MECE」
人には、主観的な側面があり、思考にクセがある。「木を見て森を見ず」に陥ったことは、誰にでもあるのではないだろうか。また、先入観や思い込みによる発想となることがある。客観的に物事の全体像を捉えるのは、容易なことではない。それは、個人が持つ価値観、感情、感性、経験などが思考の過程...
-
幸せな人生は感動にあり。感動プロデューサーが説く、退屈な毎日を一変させる『ドラマ思考のススメ』
ドラマの登場人物全てがヒーローみたいな優しい善人だったら、あなたはどう感じるだろうか。また、ライバルのいない恋愛ドラマを見たいと思うだろうか。大半の人間が、「そんなドラマはつまらないから見たくない」と答えるだろう。ドラマは悪役、ライバルなど、個性を持った登場人物がいるからこそ...
-
KPIってなんだっけ?DMM.comラボのエンジニアに学ぶ、プロジェクトの“正しい目標設定”
ビジネスシーンでよく使われるアルファベット3文字「KGI」と「KPI」。あなたはその言葉の意味を、自信を持って説明できるだろうか。エンジニアやデザイナー専門のエージェント「レバテック」を運営するレバレジーズ株式会社が主催する勉強会「ヒカ☆ラボ」で行われた「そのプロジェクト、ゴール決ま...
-
“一流たる者、未来を予測すべし” 未来の成功を掴む思考術とは:『プロフェッショナル シンキング』
社会の在り方やビジネスの形が大きく変容していく現在、まだ見ぬ未来のビジネスチャンスが現れる可能性も大きくなってきている。また、それに伴って、顧客も変化していくだろう。そんなまだ見ぬ未来に対して、どのように対応していくことが正解なのかも分からない。「未来の顧客がどのような顧客で...
- 1