「大学生」の記事一覧 10件中1 - 10件表示中
-
学生の斬新なアイデアを実現!ハウスコムがビジネスコンテストを開催
不動産賃貸仲介大手のハウスコム株式会社は「大学生ビジネスコンテスト住まいサービス業×地域 新規事業の創出」を開催する。それに先駆けて10月23日にはキックオフイベントが行われた。今年で3回目となるハウスコム主催のビジネスコンテストは、学生ならではの面白いアイデアを事業として実現してい...
-
現役大学生がリアルな目線で人事採用コンサルティングを行うイチミ株式会社が設立
大学生ならではの視線で、企業が抱える採用の課題を解決するべく、イチミ株式会社(東京都新宿区)が設立された。LOGZGROUP株式会社(東京都千代田区)の完全子会社。同社代表取締役、取締役全員がLOGZGROUPで長期インターンをしていた現役の大学生である。もともとLOGZGROUPで始めた採用のコンサル...
-
採用担当者必見! 就活面接解禁前に知っておきたい、優秀な人材を逃す「ダメ面接5パターン」
6月1日(木)は、2018年卒の採用面接解禁日。経団連が定める解禁日以前に、すでに内定をもらったという声も聞こえる。 とはいえ、6月から面接を解禁する大企業は多いだろう。2018年卒の採用面接が解禁する前に、「ダメな面接5パターン」を予習しておこう。元リクルートエージェントの面接コンサルタ...
-
就活の時期は毎年やってくる。数多くの業界の中でも金融業の人気は昔から一向に衰えない。お金を扱う業界なので高給というイメージは間違ってないと思う。銀行と保険会社の平均年収が高いのは事実だ。今回は、金融業の中でも初任給から高額である保険会社の就活について記事にした。少しでもこの業...
-
“興味がない人を狙う”のが○!? ホリエモン注目のアパレルサービスから学ぶターゲットの見つけ方!
ホリエモンこと堀江貴文が、自身のメルマガに寄せられた質問に答えるYouTube番組「ホリエモンチャンネル」。『堀江貴文のQ&A「面倒がビジネスチャンス!?」〜vol.729〜』では、ホリエモンが最近注目しているアパレルサービスについて話した。今回取り上げたのは、「日本では芸能人が着ている服...
-
新卒は高いスーツを着てはいけない? それぞれの相場から見えてくる、今の自分に適したスーツの選び方
今回の記事では、初めてスーツを購入することになるであろう大学生、新たな戦力として社会に加わることになる新卒、既に社会の歯車の一部として働いているサラリーマンという3つのシチュエーションから、各々の立場でのスーツの相場はいくらくらいなのかということを紹介してく。是非この記事をスー...
-
難易度低めで、就職に有利な資格とは? 資格試験 難易度ランキング
就職活動において、会社の人事が見るのは人間性、学生時代のキャリア、そして資格だ。人間性と学生時代のキャリアは、あまり周りの就活生と差を付けられないが、有用な資格を持っていればかなり優遇されるだろう。それは、スキルがあるからという理由もあるが、真っ当な目的があるのであれば、そこ...
-
国民年金の免除を受けていた人が追納すべきタイミングとは? 追納のメリットと手続きについて
20歳になるとになると納めなければならない国民年金であるが、学生のうちは納める能力がないということで、大学生などは基本的には年金を支払っていない人がほとんどだろう(親が払っていたかもしれないが)。学生が年金を納めなくてよいというのは、学生納付特例制度というものによって定められて...
-
「タダで温泉デビューできる」と若者に話題! さとり世代を動かしたリクルートの『お湯マジ!』とは?
リクルートの観光に関する調査研究・地域振興機関「じゃらんリサーチセンター(以下、JRC)」が展開するプロジェクト『お湯マジ!~ONSENMAGIC~』の人気が上昇中だ。19歳~21歳ならアプリ「マジ☆部」をダウンロード&無料会員登録するだけで全国180ヵ所超の温泉の立ち寄り入浴料が無料になるお...
-
大学生からの年金! 学生納付特例制度のメリットと手続きについて
20歳を超えると突如突き付けられる税金制度。その中でも将来に直結するのが国民年金制度であることは疑いの余地は無い。とはいえ収入の無い学生がいきなり支払いをするというのは難しいこと。そんな学生にしっかりと知っておくと便利な学生納付特例制度のポイントをしっかりと解説。学生納付特例制...
- 1