「ロシア」の記事一覧 8件中1 - 8件表示中
-
600通りの表情を持つロボットが発売!実在の人物そっくりも注文可、窓口業務などを想定
ロシア系スタートアップ企業が販売をはじめたロボットについて、複数の海外メディアが報じるなど注目を集めている。なんでも、実在する人物そっくりのロボットを注文できるというのだ。米ペンシルベニア州を拠点とするロシア系企業「Promobot」のAlekseiIuzhakov取締役会長は以下のように述べている...
-
96分間の全編すべてが一人称視点で展開するロシア発新POV映画「ハードコア」の凄さ!!
2014年にYouTubeで500万回以上再生された7分間の映像が、やがて、クラウドファンディングによって製作費の目標額である25万ドル以上を達成し、劇場用長編映画「ハードコア」として完成。翌年のトロント映画祭で見事観客賞を獲得してしまう。 そんなSNS時代の映画製作を絵に描いたような作品は、な...
-
未だ冷めやらぬ監視社会への警鐘。アメリカ最大の機密を暴いた男・スノーデンの真実
アメリカの重大な機密情報を暴いた男を描いた映画『スノーデン』が1月27日から全国で公開される。本作で彼をテーマにした作品としては二回目の映画化となり、いまだこの問題の衝撃がアメリカ、そして世界で尾を引いていることが伺える。これをきっかけに今回は、エドワード・スノーデンという男と彼...
-
日ロ首脳会談は本当に「ウィンウィン」だったのか:70年続く北方領土問題解決には茨の道が待っている
12月15日、16日にかけてプーチン大統領が来日し、日ロ首脳会談が行われた。今回の来日で安倍首相との会談は2006年発足の第一次政権から数えて16回目となる。焦点となったのは、主に北方領土問題と経済協力の2点だ。特に北方領土問題は長年解決されていない戦後処理問題。国民の注目度は高く、返還へ...
-
トルストイの名言に見る、“幸福を得るための人生哲学”:「他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もある」
この世界的文豪のトルストイだが、思想家としての一面は意外と知られていない。トルストイは、幼少の頃からルソーの哲学書を愛読しており、ルソーの思想に大きな影響を受けている。トルストイが作品の中で述べている名言の数々が、人間の本質や社会の営みを表象しており、読者を人間として洗練させ...
-
NATO:「速攻部隊」、来年1月に試験運用開始 NATOが運用開始を決断したワケ
「NATO」という言葉を一度は耳にしたことがあるだろう。NATOは、北大西洋条約機構という正式名称を持つ、北アメリカやヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟のことで、国際社会における大きな軍事的抑止力として重要な存在だ。NATOの起源は欧米と旧ソ連(現ロシア)が対立していた冷戦時代にあ...
-
元島民が北方領土返還に向け国民大会開催、棚上げ感のある北方領土の今
グローバル化により、他国との関係が重要視されるようになった現代。今回、ロシアと日本が争う「北方領土問題」の解決に向け、今年も国民大会が開催されました。以前北方領土に住んでいた元住民たちが北方領土の返還を求め、国民大会を開催しました。その中では、北方領土の1つである色丹島が舞台と...
-
ウクライナ問題で再び話題に!G7、G8、G20の特徴と成立過程を分かりやすく解説してみた
ウクライナでロシアが国際法を無視して武力行使を続ける中、欧米諸国はロシアに対し、海外資産を凍結するなどの経済制裁を行うことでロシアの牽制を図ってきました。そんな中、日本もG7(先進国グループ)の一員として、ロシア人のビザ緩和の協議停止などの措置を決めました。これに対してロシアも...
- 1