HOMEビジネス 「会計」と「ファイナンス」の違いとは?:経営に役立つ“利益とキャッシュ・フロー”基本のキ

「会計」と「ファイナンス」の違いとは?:経営に役立つ“利益とキャッシュ・フロー”基本のキ

Business Nomad Journal公式

2016/08/19(最終更新日:2016/08/19)


このエントリーをはてなブックマークに追加

「会計」と「ファイナンス」の違いとは?:経営に役立つ“利益とキャッシュ・フロー”基本のキ 1番目の画像
by tec_estromberg
 会社の使命は、利益を出すことである。そのため、利益を扱う会計を理解することは経営者にとっては必須であるといえる。

 だが、利益だけを追い求めていたのでは成長は望めない。利益を出すことと同じくらい重要なのが、「将来獲得するキャッシュ・フロー」を増やすことである。そこで必要なのが、新規事業を立ち上げたり、大きな設備投資や事業投資をしたりといった、未来に向けた視点を持つことだ。

 ぜひファイナンスの知識を身に付け、将来の計画づくりに役立ててほしい。

「過去の利益を扱う」のが会計、「将来の現金を扱う」のがファイナンス

Q:実務ではファイナンスという言葉をよく耳にするが、会計とファイナンスは同じなのか、異なるのか?

A:会計とファイナンスはまったく異なる概念。

 会計は、企業の経営成績や財政状態を株主や投資家に対して公表するためのものだ。その対象は過去の情報となる。たとえば3月決算をしている企業の決算書の場合、損益計算書は4月1日~3月31日の期間報告であり、決算日は3月31日一時点の報告となっている。

 一方、ファイナンスは新規事業の参入や海外への進出の際に用いられる考え方である。時間軸を未来において、企業価値の最大化のために、将来キャッシュ・フローを分析し、資金調達や投資の意思決定をしていく。日本語ではファイナンス=財務と訳されるため、会社によっては、ファイナンス=銀行対応、という印象があるかもしれないが、資金の調達と投資、運用を考える活動なのだ。

 また会計では、資産の評価や利益を重要視する。一方ファイナンスでは、キャッシュを重要視する。このように会計とファイナンスでは、その目的や時間軸、重要視する指標などが異なるのだ。
「会計」と「ファイナンス」の違いとは?:経営に役立つ“利益とキャッシュ・フロー”基本のキ 2番目の画像

会社を成長させるには、ファイナンスの視点が大事

Q:会計とファイナンスについて異なる概念ということは理解したが、この2つの具体的な役割分担はなんなのか?

A:例えば、製造業で工場の原価計算を実施するのは会計の視点。一方、新規に工場を作るのか、外注するのか、その資金調達はどのような手段で行うのか、というのはファイナンスの視点となる。

会社にとって利益を出すことは当たり前のこと。さらに事業を成長させていくには、現金を使って投資をして、リターンを生み出していくことが必要。この時にファイナンスを用いる。

 またファイナンスに関わる用語は、儲けをリターン、資金の流れをキャッシュ・フロー、将来の不確実性をリスクなど、カタカナであることが多いのも特徴と言える。これは私見だが、ファイナンスの考え方は欧米から導入された概念が多く、英語のままカタカナで使う方が当事者としてはイメージがしやすいからだと感じている。


 混同しがちな概念だが、両者の特徴についてイメージを意識して言葉を使ってみてほしい。


【Business Nomad Journalのおすすめ記事】



hatenaはてブ


この記事の関連キーワード