HOMEビジネス 相続税対策として生命保険が有効な理由とは? 生命保険加入でどれくらい節税できるの?

相続税対策として生命保険が有効な理由とは? 生命保険加入でどれくらい節税できるの?

粕谷満子

2016/01/29(最終更新日:2016/01/29)


このエントリーをはてなブックマークに追加

相続税対策として生命保険が有効な理由とは? 生命保険加入でどれくらい節税できるの? 1番目の画像
出典:visualhunt.com
 消費税が増税されてしばらくたち、今度は10%に引き上げられようとしていることは皆さんご存知だろう。消費税のように、誰もが身近にかかわっている税金についてはだいたいの人が気にして生活しているのではないだろうか。

 しかし、世の中には様々な形の税金があり、中にはめったに納めることのないものも存在している。そこで、今回はそんな税金の一つである、相続税に関して紹介していこうと思う。

どのような相続税対策があるのか?

 まず、相続税とはどのような税金であるのか問うことから説明していこう。誰かが死亡した場合に、不動産や預金などの遺産が残されている場合がある。この遺産は、親族などで相続することになるのであるが、この相続の際に発生するのが相続税である。相続する遺産が高額である場合には、それに伴って相続税も増加していくので、相続税対策は重要である。

 相続税対策と一口に言っても実際の方法には様々なものがある。例えば、相続人を増やす方法や所有財産の評価額を下げる方法、返済可能な借金を作る方法、生前贈与する方法などが考えられる。このように、相続税対策には様々な方法が考えられるので、相続税対策は場合に応じて、適切な方法を選ぶようにするといいだろう。

生命保険加入が有効な理由

 さて、相続税対策には様々な方法があるということは理解していただけただろう。ここからは数ある相続税対策のうちの一つである、生命保険加入について説明していこうと思う。まず、この生命保険加入が節税効果を生む理由について説明していこう。生命保険金にも当然相続税がかかるようになっているのであるが、実はこの生命保険金においては500万円×法定相続人という額の控除があるのである。

 例えば、契約者と被保険者が同一人物で、受取人が法定相続人であった場合には、500万円×法定相続人という額の控除がつくので、法定相続人が4人いれば4×500万円で2,000万円の控除がつくのである。このように、保険加入をすることで、相続税における節税効果があるのである。

 また、節税効果とは別に、生命保険加入による相続税の節税には、相続金を分割しやすいというメリットもある。例えば同じく節税効果のあるとされている不動産購入の場合、不動産という、分割しにくいものを相続することになる。その点生命保険加入による相続税の節税の場合は、保険金という現金と変わらない分割しやすいものを相続することになるので、財産を相続する際にメリットがあるのである。

実際、生命保険加入でどれくらい得するの?

 生命保険加入が相続税の節税において有効であることは理解していただけただろう。では、実際にはどの程度生命保険加入で得をするのかということをこれから説明していこうと思う。これについては先ほど述べたように、法定相続人の人数×500万円の控除がつくのでどれくらい得をするのか非常にわかりやすいだろう。簡単に言ってしまえば、控除金額の分だけ相続税を節税することができるのである。具体的に言えば法定相続人が2人なら1,000万円、3人なら1,500万円の控除がつき、その分だけ節税することができるのである。このように、生命保険加入によって相続税を節税することができる。

 しかし、生命保険加入による節税方法には問題があることも忘れてはいけない。まず、健康状態がよくない場合などはそもそも生命保険に加入できない場合もある。この場合には当然節税につながらないことは言うまでもないだろう。こういった部分もしっかり考慮して、節税をしたいものである。


  以上、相続税における、生命保険加入の節税に関して説明してきたが、いかがだっただろうか。税金は納めなければいけないが、やはりその金額は少ないに越したことはないというのが人情である。賢く節税して、得をできるようにするといいだろう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード