HOMEビジネス “不条理”と闘った革命家「チェ・ゲバラ」の名言4選:「明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?」

“不条理”と闘った革命家「チェ・ゲバラ」の名言4選:「明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?」

大倉怜士

2018/03/14(最終更新日:2018/03/14)


このエントリーをはてなブックマークに追加

“不条理”と闘った革命家「チェ・ゲバラ」の名言4選:「明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?」 1番目の画像

 第二次世界大戦後、アメリカから“不条理なこと”を強いられていたキューバのゲリラ指導者となったチェ・ゲバラ(Che Guevara)。

 国家間の不条理と闘い、抗い続けたチェ・ゲバラは、一体どんな人生を歩み、どんな名言を遺してきたのだろうか? 本記事では彼の名言と人生から革命家精神を学んでいきたい。

“不条理”と闘った男「チェ・ゲバラ」の人生

“不条理”と闘った革命家「チェ・ゲバラ」の名言4選:「明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?」 2番目の画像

「チェ・ゲバラ」は愛称だった

 1928年にアルゼンチンで生まれたチェ・ゲバラ。本名はエルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ(Ernesto Rafael Guevara de la Serna)という。

 「チェ(Che)」という言葉はアルゼンチンで用いられていたスペイン語発祥のスラングで、「やぁ」「ダチ」といった砕いた呼びかけである。

 つまり、「チェ・ゲバラ」という名は愛称なのだ。

 未熟児として生まれ肺炎を患い、2歳のとき既に重度の喘息と診断されていたチェ・ゲバラ。そんな自分の境遇もあってか、進学したブエノスアイレス大学では医学部に入学。

 医学の道を志しながら、オートバイで南アメリカ大陸をまわる放浪旅行も経験する。

チェ・ゲバラが社会主義に目覚めたきっかけは「妻」

 そんなチェ・ゲバラの中で社会主義が目覚めたのは、ひとりの女性であり後の妻となったイルダ・ガデアの存在に帰結する。

 ガデアは南米・ペルーの女性活動家で、大学卒業後に南米を旅していたチェ・ゲバラと彼女の亡命先であるグアテマラで出会った。

 チェ・ゲバラが初めて“不条理”という現実を知ったのは、おそらく彼女との対話の中だったのだろう。

我らの人民は声を上げた、“もう十分だ”と。この偉大な人民の行進は、真の独立を勝ち取るまで続く。あまりにも多くの血が流されたからだ。代表の皆さん、これは、アメリカ大陸における新たな姿勢だ。我らの人民が日々上げている、叫び声に凝縮されている。また全世界の民衆に支持を呼びかける叫びだ。特にソ連が率いる社会主義陣営の支持を。
その叫びとは、こうだ――“祖国か、死か!”

出典:チェ・ゲバラ - 名言

世界のどこかで、誰かが蒙っている不正を、心の底から深く悲しむことのできる人間になりなさい。それこそが革命家としての、一番美しい資質なのだから。

出典:チェ・ゲバラ - 名言

チェ・ゲバラとフィデル・カストロの出会い

 後に妻となるガデアと出会い、社会主義に興味を持ったとはいえ、チェ・ゲバラは博識高きアルゼンチンの医学者に過ぎなかった。

 そんな彼がラテンアメリカ・キューバを率いる革命家となった背景を語るには、チェ・ゲバラの相棒であるフィデル・カストロの存在が欠かせない。

 カストロとチェ・ゲバラ、2人が出会ったのは1955年——カストロ29歳、チェ・ゲバラ27歳のとき、メキシコで出会った。

 出会った時、カストロはキューバ人であり、すでにキューバの反体制派組織のリーダーであった。

 カストロはチェ・ゲバラの才覚を見出し、チェ・ゲバラは妻であるガデアと子を置いて、単身キューバへ向かうことになる。

 政府軍との戦闘の中でその忍耐強さと誠実さ、状況を分析する冷静な判断力、人の気持ちをつかむ才を遺憾なく発揮し、次第に反乱軍のリーダーの一人として認められるようになっていった。

次なる革命の地で生涯を終えたチェ・ゲバラ

 反乱軍のリーダーとして才覚を発揮させ、キューバでの革命に成功したチェ・ゲバラ。

 1965年には、またしても革命の戦い——不条理との戦いをするべく「決別の手紙」を残し、チェ・ゲバラはキューバを出国。

 新たな戦場の地としてアフリカのコンゴへ飛び、その後、ボリビアにてゲリラ戦で戦った。

 しかし、常に戦い続けたひとりの兵士であり指導者であるチェ・ゲバラはボリビアの山中で捕まり、その翌日に裁判にかけられることなく射殺。

 1967年10月9日没、享年39——英雄チェ・ゲバラは、ボリビアの地で処刑されて命を落とした。

 若くして人生の幕を下ろしたチェ・ゲバラは最期の瞬間、銃撃を躊躇する兵士に向けて、以下の名言を放つ。

落ち着け、そしてよく狙え。お前はこれから一人の人間を殺すのだ

出典:チェ・ゲバラ - 名言

チェ・ゲバラの名言に学ぶ “何かを変革する生き方”

“不条理”と闘った革命家「チェ・ゲバラ」の名言4選:「明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?」 3番目の画像

チェ・ゲバラの名言#1:万事において夢想家たれ

もし私たちが空想家のようだといわれるならば、救いがたい理想主義者だといわれるならば、出来もしないことを考えているといわれるならば、何千回でも答えよう。「その通りだ」と。

出典:チェ・ゲバラ - 名言

 不条理に抗い続けたチェ・ゲバラは、自分たちがしていることに対して上記のような名言を遺している。

 チェ・ゲバラといえど、あくまでひとりの人間に過ぎない。人間の大部分を規定するのは確実性ではなく、不確実性だ

 30年後の自分をはっきりとイメージできる人間などいない、とすれば自分の行動の帰結もまた、未確定な未来に過ぎない。

 それでも、不確実な未来に夢を見て、生きる事は、「大事を成す」ために必要なことではないだろうか。

 少なくとも、チェ・ゲバラは夢に生きた男だったのだ。

チェ・ゲバラの名言#2:明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?

明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?
あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なのか。

出典:チェ・ゲバラ - 名言

 この名言こそ、「チェ・ゲバラだからこそ」の名言ではないだろうか。

 革命家として常に死と隣り合わせで生きてきたチェ・ゲバラは、今日一日を生きることの大切さを誰よりも理解していた。

 常に本気で生きることこそが、人間の本懐——“人生の本懐”であるのかもしれないと思わせる名言だ。

チェ・ゲバラの名言#3:高い台座に上って、国民の生活と無縁なところにおさまるべきでない

国民の英雄たるもの、国民から遠くはなれていてはいけない。高い台座に上って、国民の生活と無縁なところにおさまるべきでない。

出典:チェ・ゲバラ - 名言

 チェ・ゲバラの革命家としての名言は、己の位置を鑑みることの重要性を再認識させてくれる。

 会社で高い地位を築き、人に扱われる立場から人を指導する立場になると、潜在的なサディスティックかつ卑劣な部分が働き、自分の立場を行使して権力を振りかざす人も少なくない。

 チェ・ゲバラはあくまで“革命派のリーダー”だ。己の座すべき場所が国民とは違う高みにあったとしても、高みの見物をしていては革命家にとって重要な“国民の本質”は見えなくなってしまう

 自分が導く人間と同じ境遇に立ってこそ、その者の現状が見えてくるということを示してくれる名言である。

チェ・ゲバラの名言#4:指導者とは、人が自分と同じところまで追いつけるように誘導するものだ

指導者とは、人が自分と同じところまで追いつけるように誘導するものだ。ただ言葉で強いるのでなく、後ろにいる人たちを力づけて、自分のレベルまで引き上げようとするのだ。

出典:チェ・ゲバラ - 名言

 “指導者”としてのチェ・ゲバラが遺したこちらの名言。

 言葉で叱ったり強要したりするのではなく、自分と同じレベルまで引き上げようとすることを説いている。

 部下を自分と同じレベルに引き上げられる人こそが真の指導者であり、その先にチームとしての大事は成せるのだ。これは会社というチームにおいても同じことだろう。


 世界と闘った男「チェ・ゲバラ」の生き方・名言に対して、どのような印象を受けただろうか。

 受ける印象は人それぞれではあると思うが、彼の行動をすべて「当たり前」のようにできている人は少ないだろう。

 哲学めいた名言たちではあったが、伝え得る部分は非常にシンプル。これらはチェ・ゲバラが後世に遺した魂の咆哮と言っても過言ではない。

 生き方は人それぞれ、考え方も人それぞれ。とはいえ、人は人ゆえ、そこには一本の芯のようなものはある——「自由でありたい」という心だ。誰かに縛りつけられることは、そういった人間の自由への希求を奪ってしまう。

 部下に対して、家族に対して、彼女に対して、自分の行動に“不条理”なことはないだろうか?

 そこに不条理があれば、亀裂は深まるばかりだ。愛のある不条理と愛のない不条理、これらは大きく乖離している。

 今一度、チェ・ゲバラの名言から自分の行動を見つめ直してみてほしい。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード