記事ランキング
4月21日(土)にアクセスが多かった記事はこちら!

「仕事スイッチ」を入れるポイントは“朝”にアリ!明日から実践したい朝習慣3選


【お詫び例文】書類の郵送、提出が遅れたときの「送付状/メール」書き方

西田宗千佳のトレンドノート:ソニー「Xperia Ear Duo」が開く「ヘッドホン大進化」の時代

余白や誤字部分に斜線を引くときの「斜線の引き方・正しい向き」

【例文】人事異動の挨拶メールが届いた際のベストな返信文とは?

「お気をつけて」だけはNG?外出や出張に行く上司に対する正しい敬語の使い方

「お疲れ様です」と「ご苦労様です」の違いとは? 敬語のマナーとして気をつけたい意味の違い

「エクセル」でリソース不足の警告が出たらどうすべき?仕事中に余計な作業を増やさないためのマメ知識

プレゼンでベストな文字数は1分間で何文字? プレゼンで気をつけたい「文字数」と「話し方」

引用や参照文献、正しく使えてる? プレゼンの資料に載せる「参考文献リスト」の正しい書き方!
もっと見る
おすすめサイト
U-NOTE Inc.冷たいビールはやっぱり美味い。銅製タンブラーで飲む一杯は思わずあなたも唸る味
- 2014/11/21
- Kento Jogo

仕事終わりに家に帰ってビールを一杯、これほど至福の時間はありませんよね。そんな最高の一杯をもっと美味しくするのは、グラスや直飲みではなく、銅製タンブラーであることをご存知でしょうか?
冷蔵庫から取り出したばかりでキンキンに冷えたビールの、その一口目の美味しさは格別。しかし、おそらく誰しも経験したことがあるように、ぬるくなるとともに次第とビールは美味しくなくなっています。ビールの美味しさを左右するポイントのひとつが「冷たさ」なのです。

銅製タンブラーなら、ビールを注いだ瞬間から冷たさを感じ取れるほどタンブラーは冷却され、冷たさは最後までキープ。あの清涼感を最後の一滴まで味わえます。
また口当たりはやわらかく、泡はクリーミー。この味わいはグラスや直飲みでは決して味わえないでしょう。
仕事を終えて家でゆっくりと飲む至福の時間には、ちょっと容れ物にこだわってみるのもいいかもしれませんね。ぜひ、ビールを美味しく飲める銅製タンブラーを手にとってみてはいかがでしょうか。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
!この記事を報告する
記事の報告をする
内容を報告しました
ありがとうございます。