HOMEビジネス 会社では必須な「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」敬語の種類を理解しよう

会社では必須な「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」敬語の種類を理解しよう

Riko Kaneda

2014/10/19(最終更新日:2020/10/29)


このエントリーをはてなブックマークに追加

社会人になると、当たり前のように正しい言葉遣いをしなければいけません。

言葉遣いを意識しなければいけない社会人になって初めて、敬語を使いこなす難しさに気づいた人もいるのではないでしょうか。

本記事では、敬語初心者でもわかりやすいように、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の敬語の種類から敬語の使い分け方法までご紹介します。

本記事の内容をざっくり説明
  • ビジネスでは敬語の種類を理解することが重要
  • 会社での敬語の使い分け方法
  • ビジネスシーンでよく使う気をつけておきたい敬語

 

ビジネスでは敬語の種類を理解することが重要

学生時代では、あまり必要としなかった「敬語」ですが、社会人となると正しい使い方ができて当然。間違った使い方をしていると、恥をかいたり、社会人としての信頼を失ったりすることになりかねません。

いざ、正しい敬語を意識して敬語を使い始めると、難しく感じる人も多いのではないでしょうか。

敬語を文法的な間違いをせず、正しく使うために、まずは敬語の種類から理解しましょう。

敬語には、尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種類あります。以下では、それぞれの言葉をひとつずつ詳しくご紹介します。

 

尊敬語

まずは、尊敬語の意味と使い方をご紹介します。

尊敬語は、会社の上司や取引先などの自分よりも立場が上の人に使います

尊敬語は、行為をする人を敬うときに用いる言葉で、相手を自分よりも上の立場に置き、敬意を払います。

尊敬語を使うためには、どのような尊敬語があるのか知っておかなければなりません。

以下では、よく使う尊敬語とその元になる動詞をご紹介します。元の動詞を見てすぐに、尊敬語が出てくるように練習しましょう。

よく使われる尊敬語の例
  • 見る:ご覧になる
  • 聞く:お聞きになる
  • 言う:おっしゃる、言われる
  • 知る:ご存知である
  • 来る:いらっしゃる、おいでになる
  • 行く:いらっしゃる、おいでになる
  • 食べる:召し上がる、おあがりになる
  • 伝える:お伝えになる
  • 与える:くださる、お与えになる
  • 思う:お思いになる
  • いる:いらっしゃる、おいでになる
  • する:なさる、される

尊敬語は、基本的には「お〜になる」の形を取りますが、変則的なものも多くあります。自然と使えるようになるまで、練習をしてみてはいかがでしょうか。

 

謙譲語

次は謙譲語の意味と使い方をご紹介します。

尊敬語は、行為をする人の動作や状態に対して使われるものであるとご紹介しました。一方謙譲語は、尊敬語とは違って、自分の動作や状態に使われるものです。

自分の立場を低いところに置き、相対的に相手を高めて、相手を敬う言葉が謙譲語です。

階段を想像すると、尊敬語と謙譲語のイメージを作りやすいでしょう。相手と自分が同じ5階にいたとします。自分は5階にいるままで、相手を6階以上に連れて行くのが尊敬語です。また、相手は5階にいるままで、自分は4階以下に下がっていくのが謙譲語です。

以下ではよく使われる謙譲語をご紹介します。尊敬語と同様に、考えることなくすらすらと言えるようになるまで特訓してください。

よく使われる謙譲語
  • 見る:拝見する
  • 聞く:拝聴する、伺う
  • 言う:申す、申し上げる
  • 知る:存じ上げる、存じる、承知する
  • 来る:参る、伺う
  • 行く:参る、伺う
  • 食べる:いただく、頂戴する
  • 伝える:申し伝える
  • 与える:差し上げる
  • 思う:存じる、拝察する
  • いる:おる
  • する:させていただく、いたす

ひとつの動詞には、尊敬語と謙譲語が両方あります。尊敬語と謙譲語を混同しないように、謙譲語を覚えるようにしましょう。

例えば、「ご拝見いただきありがとうございます」のような間違いがあります。

拝見・拝聴・拝読などの「拝」には、「つつしんで〜する」という意味があります。「拝」という漢字からもわかるように、「拝見」は自分の動作に使う謙譲語です。

謙譲語をしっかりと覚えていたら発生しないミスなので、このようなミスを起こさないように気をつけてください。

 

丁寧語

次は丁寧語の意味と使い方をご紹介します。

丁寧語は、尊敬語や謙譲語と比べると比較的簡単。言葉を丁寧に伝えるものが丁寧語です。

「お」や「です」、または「ます」を使用するだけで、丁寧語になります。

ビジネスにおいて丁寧語は、どんな場面でも使う必要があります。

例えば「ランチにパスタを食べた」ではなく、「ランチにパスタを食べました」と伝えるだけでも丁寧語に変わります。

 

会社で敬語はどう使い分ける?

尊敬語・謙譲語・丁寧語からなる敬語の種類を丁寧にご紹介しました。

では、会社では3つの種類の敬語をどのように使い分けたらいいのでしょうか。

敬語の使い分け方を詳しくご紹介します。

 

対社内:上司や先輩には「尊敬語」

社内でのコミュニケーションに敬語を使う場合、自分には謙譲語、上司や先輩社員には尊敬語を使いましょう。

礼儀として敬語を使うことが必要な場合がほとんどで、「社内だからいいだろう」と気を抜いて、敬語を使わないような言葉遣いをしてしまうわないように気をつけましょう。

言葉を崩していいのは、上司や先輩社員に直接言われたときだけです。勝手に仲良くなったと思い込み、敬語を使わず、タメ口になるなんてことはないように注意してください。

 

対社外:取引先には「尊敬語」、社内の内容は「謙譲語」

社外で敬語を使う場合、少し原則が変わってきます。

取引先や社外で対応する人には尊敬語を使用し、自分の会社の内容を話す際は、謙譲語を使いましょう。よく社外でも上司の内容を話す際に、尊敬語を使用してしまう人がいますが、これは間違いです。

社内では上下関係があっても、社外の人から見ると、上司と自分は「身内」になります。

「昨日、母が会社をご覧になった」のように身内に尊敬語を使わないのと同様に、社外の人と話す際は自社の内容は謙譲語で話しましょう。

例えば、社外の人と話す際は、「昨日直属の上司がご覧になった資料」ではなく、「昨日直属の上司が拝見した資料」と言います。

 

ビジネスシーンでよく使う気をつけておきたい敬語

尊敬語と謙譲語の使い分けについてご紹介しました。

以下では、ビジネスシーンでよく使う気をつけておきたい敬語をご紹介します。

 

当社・弊社・御社・貴社

「当社・弊社・御社・貴社」の使い分けを面接対策で勉強した人も多いのではないでしょうか。

これらの単語は、ビジネスシーンでもよく使うので、復習しておきましょう。

「当社・弊社(へいしゃ)」は、自分の会社のことを表します。「弊社」は謙譲語で、社外の人に使います。

「当社」は、「弊社」と違って、謙譲語の意味合いはなく、ただ自分の会社を表したい時に使います。

それに対して「御社・貴社」は、相手の会社のことを表します。

「貴社」は、メールや書類などに使われる「書き言葉」です。

「御社」は、会議やミーティング、面接などで使われる「話し言葉」です。

当社・弊社・御社・貴社の使い分け方法
  • 当社:ただ自社を表現するときに使う
  • 弊社:自社を表現する謙遜語
  • 貴社:書き言葉の敬語
  • 御社:話し言葉の敬語

 

二重敬語

敬語初心者が間違ってしまいがちなのが「二重敬語」です。

二重敬語とは、漢字のとおりに敬語を二重に使っているものです。

例えば「拝見させていただきました」を考えてみましょう。

「拝見させていただきました」は、「見る」の謙譲語である「拝見する」と、「もらう」の謙譲語である「いただく」を同時に使っている二重敬語です。

そのため正しい使い方は、「拝見しました」となります。

また「御社」はすでに敬語のため、「御社様」とすると二重敬語になってしまいます。

丁寧に伝えようとするあまり、二重敬語になってしまわないように注意しましょう。

 

敬語に悩んだらその度に調べて確実な知識をつけよう

本記事のまとめ
  • 自分よりも立場が上の人に使う尊敬語の基本は「お〜になる」
  • 自分の動作に使う謙譲語は、尊敬語と混同しないようにする
  • 社内と社外での敬語の使い分けに注意する

本記事では、敬語について詳しくご紹介しました。

言葉遣いは、日々の生活から徐々に訓練してなれることで、身につきます。

本記事を参考に、正しい言葉遣いができるように、意識して敬語を使ってみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード