HOMEビジネス コレさえ覚えれば乗り物は完璧! 移動時に気をつけたい、乗り物の席次のビジネスマナー

コレさえ覚えれば乗り物は完璧! 移動時に気をつけたい、乗り物の席次のビジネスマナー

uedazyunpei

2014/11/09(最終更新日:2014/11/09)


このエントリーをはてなブックマークに追加

コレさえ覚えれば乗り物は完璧! 移動時に気をつけたい、乗り物の席次のビジネスマナー 1番目の画像
by zak mc
 仕事で移動する際に、乗り物を使うことは多いものです。その時、複数の人と乗る場合には席次をきちんと把握しておかなければ、ビジネスマナー違反となってしまうことになります。マナー違反は、その後の人間関係などに影響を及ぼしてしまうことになるので、細心の注意を払いましょう。特に、目上の人を誘導する場合は、きちんとした知識で対応したいものです。ここでは、ビジネスマナーとしての乗り物の席次についてご紹介します。

自動車の場合は安全を優先

 自動車の場合、安全度が席次を考えるときの基本となります。もっとも安全な席が上席とされており、運転手がいる場合は、運転席の後ろに位置します。2番目は助手席の後ろ、3番目は後部座席の真ん中、末席が助手席です。

 また、上司や目上の人が運転する場合は、助手席が上席です。次いで、2番目が運転席の後ろ、3番目が助手席の後ろ、末席は後部座席の真ん中になります。移動しながら車内で打ち合わせをしたり、体が不自由で乗り降りしやすい席がいいという人の場合など、席次にこだわると不都合が生じる時には臨機応変に対応するようにしましょう。

新幹線・飛行機では快適さが第一基準

 新幹線や飛行機などの列車では快適性が基準になり、景色を楽しめる窓側が上席になります。二人掛けならば、窓側が上席で通路側が下席です。三人掛けでは、窓側が上席、通路側が次席、真ん中が末席です。四人掛けボックス席の場合は、進行方向窓側が上席、2番目が上席の向かい側、3番目が進行方向の通路側、3番目の向かい側が末席です。

 新幹線で、向かい合わせに座れるボックス席の場合も、上席はから末席までの席次潤は、一般的なボックス席と同じです。

 基本的に入口から遠い方が上席になりますが、大型バスでは運転席に近い方が上席です。人によっては通路側がいいということもあるので、目上の人から先に席を選んでもらうようにすると、マナーとしては完璧でしょう。

エレベーターはドアから遠い方が上座

 エレベーターは奥が上席になります。操作盤の奥が上席で、末席は操作盤の前です。
自分がエレベーターを操作する場合、同乗者が一人の時はドアが開いたら片手でドアを押さえ、もう一方の手で同乗者をエレベーターに案内して先に乗せます。そのあとから自分も乗り込み、ボタンを操作します。降りる時もドアが閉まらないようにし、先に同乗者を降ろしましょう。

 同乗者が複数の場合は、自分が先に乗り込んでドアを開いたままにしておき、同乗者を中に案内します。降りるときは二人の場合と変わりません。



 ビジネスマナーとして席次は大切ですが、立場の近い者同士や接待のため並んで座りたい、出入りしやすいので通路側がいいなどの要望がありましたら、臨機応変に対応することがポイントです。また、それぞれの乗り物で、どこが上席になるのかということも同時に覚えておくといいでしょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード