HOMEビジネス “リセット”が成長のキーワード! 経営者も実践する思考の再構築法「アンラーニング」とは? 

“リセット”が成長のキーワード! 経営者も実践する思考の再構築法「アンラーニング」とは? 

Sakiko

2014/09/02(最終更新日:2014/09/02)


このエントリーをはてなブックマークに追加

“リセット”が成長のキーワード! 経営者も実践する思考の再構築法「アンラーニング」とは?  1番目の画像
by peteoshea
 仕事をしていく上で、長年の経験から得たものの存在は大きい。しかし、日々めまぐるしく変化する世界の中でさらに成長をとげるために、遠く先にある目標を達成するために、大きなヒントとなるのが、「アンラーニング」だ。

アンラーニングとは?

「アンラーニング」(unlearning)とは、いったん学んだ知識や既存の価値観を批判的思考によって意識的に棄て去り、新たに学び直すこと。日本語では「学習棄却」「学びほぐし」などと訳されます。個人や組織が激しい環境変化に適応して、継続的な成長を遂げるためには、いわゆる学習(ラーニング)と学習棄却(アンラーニング)という、2種類の一見相反する学びのプロセスのサイクルをたえず回していくことが不可欠とされます。

出典: アンラーニングとは - 人事労務用語 Weblio辞書

あの社長も実践するアンラーニング 「アンラーニング」は、サイバーエージェント・藤田社長も実践しているとか。

また新しい市場が出てきたら、
いつでも一旦アンラーニングして、
フレッシュな状態に戻れるよう
心がけていたいと思います。

出典: アンラーニング|渋谷ではたらく社長のアメブロ - アメーバブログ

アンラーニングを実現するための3つの方法

リセットすることを受け入れる

古い価値観や行動パターンをアンラーニングしなければならないのは、他ならぬ「自分自身である」ことを受け入れられるかどうかがポイントになります。例えば、皆が、グローバル化が進んでいると言います。日本社会や会社は変わらなくてはいけないと言います。しかし、自分の部署で自ら率先してすぐにできるかとなると、正直、疑問符がつきます。結局のところ、今の自分の状況はまだ大丈夫だと考えている人が多いのです。しっかりと覚悟を決め、「アンラーニングすべきは自分自身」と認めることは、実際にはかなり難しいことなのです。

出典: 長岡 健さん~今、求められる「アンラーニング」とは何か ... - 日本の人事部

職場以外でのネットワークをもつ

個人としては、外に出ることです。自分の考え方や価値観を揺さぶるような職場以外での学び、ネットワークがとても重要になってきます。それを「越境学習」と呼んでいます。単に職場を越えることも必要ですが、違う自分の側面、アイデンティティについての学びを促進して、仕事の場での価値観を相対化していくという活動が、とても重要だと考えます。例えば、地域のボランティアという側面の学びを促進することで、自分の職場における価値観、考え方を改めて見つめ直す機会が出てきます。また、会社とは違うネットワークを築くこともできます。

出典: 長岡 健さん~今、求められる「アンラーニング」とは何か ... - 日本の人事部

変化を読み取る

ビジネスにおいては専門領域を究めるというよりも、状況の変化を読み取っていくような能力が重要になってくると思います。例えば、世の中のいろいろな領域で「プロデューサー」といわれる仕事をしている人たちがいます。これからのビジネスでは、自分自身が特定分野の専門家になるのではなく、「プロデューサー」と呼ばれる人たちのように、状況変化を敏感に読み取りながら、さまざまな分野の専門家とのコラボレーションをデザインしていくような活動スタイルに可能性を感じます。特定分野の専門家になることだけが、「大人の学び」のゴールではない時代を私たちは生きています。

出典: 長岡 健さん~今、求められる「アンラーニング」とは何か ... - 日本の人事部

苦しみの果てに得るものは

 アンラーニングは、ラーニングよりもよほど難しい。なぜならば、アンラーニングは、今まで得た経験や価値観をある程度一回リセットすることに他ならないからだ。経験を積んだ人であればあるほど難しいだろう。ただ、一回クリアになった状態で世の中を眺めると、今まで見ていた景色が全く違うものに映るだろう。その新たな景色は、あなたをワクワクさせるに違いない。仕事に行き詰まりを感じている人は是非実践してみてほしい。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード