HOMEビジネス 【社内報を発行する目的】社内コミュニケーションの活性化にはやっぱりこれが一番!

【社内報を発行する目的】社内コミュニケーションの活性化にはやっぱりこれが一番!

Shingo Hirono

2014/05/25(最終更新日:2014/05/25)


このエントリーをはてなブックマークに追加

【社内報を発行する目的】社内コミュニケーションの活性化にはやっぱりこれが一番! 1番目の画像
by Ana_Cotta
  社内報は見ていて情報が得られるので、自分のためになったり読んでいて楽しい物が多いです。近頃は社内報といっても紙面ではなく、エコのために紙の使用を控え、Webを社内報の主体にする会社もあります。社内報は社員にとって欠かせないものと言えるでしょう。今回は社内報を発行する目的と効果について見ていきます。

社内の意識統一、愛社精神を育てるため

 社長などのトップの人からすれば、自分の意見などを知らせたりすることによって社内の意識統一が図れます。ですから、愛社精神などを社内で育てていくには、社内報を活用すると良いでしょう。

 長期的な視野に立ち、時間をかけて段階的に目指すべき社内広報に近づけていくことが大切になります。ただトップの意見ばかり載せるのではなく、社員の声なども反映させるなどして、活性化された社内コミュニケーションにもつなげるようにしていきたいものです。

社員間の情報共有、コミュニケーション活性化のため

 社員間でも部署や事業部などが違ったりすると、ほとんど顔を合わさなかったり、また顔は知っていても喋ったことがないような人たちもいると思います。そういう時に社内報で何か載っていたりすると、親しみも湧くでしょう。また、コミュニケーションも活性化すると思います。

 社内であったことなどのニュース、現場の情報、最近のトピックスをコラムにするなど工夫して社員が知りたいことを社内報で細かく書いておくと、一体感なども生まれるでしょう。

 また社内だけではなく、取引先の声なども別枠で掲載してみても良いと思います。みんなが知りたいであろう情報を載せることが大切です。

社員の能力・スキルを高めたり、モチベーションを高めるため

 社内報で情報を共有したり、みんなが持っているスキルを書いても良いでしょう。まだそういうスキルがないような人も、自分もやってみたいなど思ったりすることで、社内全体のモチベーションアップにつながります。できるだけ多くのスキルを持っている人や能力が高い社員を紙面に登場させることで、ライバル意識を持たせることができ、スキルアップにもつながってくるでしょう。


 社内報を発行する目的と効果について見ていきましたがいかがでしたでしょうか。社内のモチベーションアップや活性化のために社内報を活用してみるのも良いと思います。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード