HOMEビジネス 【葬式編】冠婚葬祭に出席するときの服装のマナー

【葬式編】冠婚葬祭に出席するときの服装のマナー

uedazyunpei

2014/05/09(最終更新日:2014/05/09)


このエントリーをはてなブックマークに追加

【葬式編】冠婚葬祭に出席するときの服装のマナー 1番目の画像
by Chad McDonald
 「○○さんのお父さんが亡くなった。今日通夜だけで手伝いしてもらえるかなぁ」こういった経験は皆さん、結構あるものです。ところが、こういう冠婚葬祭の場合、案外そのマナーはできているようでいてできていない人が多いのです。今回は、冠婚葬祭に出席する場合の服装のマナーについて確認してみましょう。

通夜・告別式

 弔事の場への参列において、適していないのは華美な服装です。そのため、アクセサリー等も気をつけましょう。気をつけたいのが、ゴールドのもの。男性であっても、時計、カフス、ネクタイピン、指輪はネックレス等、アクセサリーはあるものです。こういう場合には、できるだけ銀のものを使用することが礼を尽くすことになります。また、ネクタイピンですが、弔事においては使用しないのが原則です。

通夜

 通夜のときに求められる服装は、必ずしも正装である必要はありません。いわゆるダークスーツ等での出席するほうが望ましいとされています。なぜならば、通夜に正装で来た場合、その人の死を予測して準備していたと解釈されるためです。そのため、訃報を聞いて駆け付けたという体の服装であるため、ダークスーツ等でよいわけです。

 また、ネクタイについても派手でなければよいとされています。一方で、社会人であるならば、おつきあいとしての弔事には事欠きませんので、机の中に黒ネクタイを一本準備しておくと重宝します。

告別式

 通夜と違って正装を求められるのが告別式です。ですが、参列する場合には、正式(燕尾服・モーニング)ではなく、略服(ブラックフォーマル)もしくは、略式に準じた服装での出席が望ましいのです。告別式の主役は、亡くなったご本人であり、その家族です。そのため、参列者は主役よりも目立つことは避けなければなりません。よって、正式(燕尾服・モーニング)は避けるべきということになります。またシャツは白、ネクタイは黒とお決まりの服装になります。

受付の手伝いをする場合

 会社関係で、通夜・告別式のお手伝いを頼まれることがあります。この場合、略服での対応が望ましいです。この場合のあなたは、参列者でもありますが、受付をするということは主役である亡くなったご本人や家族の代理人でもあります。そして参列者の方に礼を尽くす必要性があるため、略服が望ましいということになります。

 以上が、葬式に出席する際の服装のマナーです。社会人として恥ずかしくない服装で葬儀に臨みましょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード