HOMEビジネス 敬意を持って接しよう!年上の部下に対する対応

敬意を持って接しよう!年上の部下に対する対応

uedazyunpei

2014/05/08(最終更新日:2014/05/08)


このエントリーをはてなブックマークに追加

敬意を持って接しよう!年上の部下に対する対応 1番目の画像
by Luke,Ma on Vacation!!
 年功序列という制度がほぼ崩壊した現在、職場において年上の部下ができるというのも珍しいことではなくなりました。とはいえ「長幼の序」にこだわる文化も根強く残っていることもまた事実。その折り合いをうまくつけなければ、年上の部下との関係は悪化してしまいます。そのためにはどんなことに気をつければよいのでしょうか?

1. 言葉使いは丁寧に

 たとえ部下といえども相手は年上です。上から下に物申すという言葉使いでは印象が悪くなります。そのため、あくまで敬語で、名前には「さん」を付けて、「私はあなたを年上だとちゃんと理解して接しています」という態度でいなくてはいけません。何か仕事をやらせるときも「~をやってください」「~をお願いします」という感じでやってもらいます。

 「自分は上司なのだから、そこまでへりくだる必要はない」という考えは禁物です。管理職は部下をうまく使いこなすことも仕事のうちですから、個人的な感情は抑えてあくまで職場監理のテクニックと割り切って行うべきでしょう。

2. 時には教えを請う

 年上の部下というのは、年下の上司に対してある程度鬱屈した感情を持っている場合があります。そういう感情は職場の人間関係に決してよいものではありませんから、たまにガス抜きをしてあげましょう。

 例えばちょっとしたことの教えを請うのも一つの方法です。それが例え自分が分かっていることでも、相手がそのことについて詳しそうなことがあれば、多少下手に出て教えてもらいます。それは仕事のことでも、関係のない生活上の豆知識でもなんでもよいです。そうすることで、年下の上司に対するコンプレックスを多少なりとも緩和させることがでしょう。

3. 年下の部下と区別をする

 下に自分より年下の部下がいるなら、例えそちらのほうが有能であったとしても年上の部下のほうを立ててあげましょう。役職という超えられない壁については納得していても、同じ立場の中で年下と同等以下に扱われては不満なはずです。年上の部下は自分の参謀という立場を与え、その部署のまとめ役のような扱いをしましょう。

4. 上司として毅然とした態度で

 上記2つは相手をそれなりに持ち上げてあげるという方法でした。しかし、部下は部下ですからその線引きはしっかりしなければいけません。例えば、その部署で自分に権限があるようなことは決してやらせてはいけませんし、年上ぶって職務上の権限を越えるような行為をしたときは、上司として毅然と注意しなければなりません。

まとめ

 こういう「ねじれ」がある関係は難しいものです。しかし、ある程度割り切って自分を低くみせかけることでうまくまわすことができますから、部下が年上だからと肩肘張らずに対応するのがよいでしょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード