HOMEビジネス 「 アイデア」と「発想」の意味の違いは閃く力と論理力? 発想力・アイデア力を高める方法を紹介!

「 アイデア」と「発想」の意味の違いは閃く力と論理力? 発想力・アイデア力を高める方法を紹介!

Tobayashi

2018/02/12(最終更新日:2018/02/12)


このエントリーをはてなブックマークに追加

「 アイデア」と「発想」の意味の違いは閃く力と論理力? 発想力・アイデア力を高める方法を紹介! 1番目の画像

 「アイデア」と「発想」と聞いて、2つの言葉の違いがわかる人はいるだろうか。

 ビジネスシーンにおいても使われる「アイデア」と「発想」だが、その違いを意識して使用している人は少ないだろう。

 今回は2つの言葉の違いと、アイデア力や発想力を鍛える方法について紹介していきたい。

 「アイデア」と「発想」の違いとは?

「 アイデア」と「発想」の意味の違いは閃く力と論理力? 発想力・アイデア力を高める方法を紹介! 2番目の画像

「アイデア」は現状を改善するために新しく考えられたもの

(新たに始める)物事の、中核となる考え。着想。アイディア。 

出典:Google検索

 「アイデア」と「発想」は往々にして一緒に考えられがちだが、両者の意味を比較するとちょっとした違いが見えてくる。

 アメリカの実業家ジェームズ・W・ヤングの著書『アイデアのつくり方』を参考にすると、「アイデア」とは「既存の要素との新しい組み合わせ」と書かれている。

 つまり、アイデアマンと呼ばれる人は「現状の方法(既存の要素)」に対し「何か改善できないか?」と常に新しいものとの組み合わせを考えているといえるのだ。

 「アイデア」の解釈はさまざまだが、本記事において「アイデア」とは現状の問題を改善するために、新しいモノやサービスを企画として考えられたもの」であると定義したい。

「発想」は頭の中や心の中で思いついたもの

1.思いつくこと。思いつき。 「いい―だ」
2.心に起こった考えをまとまった形にすること。 「―法」

出典:Google検索

 「アイデア」が何かの問題を改善するために考えられたものならば、一体「発想」とは何なのだろうか? 

 Google検索で表示される「発想」は、「思いつき」「心に起こった考えをまとめて形にすること」とされている。本記事では、上記の「発想」の意味を参考にしたい。

「アイデア」と「発想」の間に見られる“思考時間の違い”

 「アイデア」と「発想」、2つの言葉の意味を並べてみると両者の間には思考時間の違い”が見られる。

 「アイデア」が、何かを解決する、始めるために頭の中で考え続けた末に生まれたものだとすれば、「発想」は、突然に頭や心の中で思いついたことが形になったもの

 端的に言えば、「アイデア」には“論理力”が求められて、「発想」には“閃く力”が求められるということになる。

 「アイデア」のほうがより思考時間がかかっていて、「発想」は思考した結果というよりも瞬発的なものなのだ。

 下記に、ビジネスにおける「アイデア」と「発想」の違いをまとめたので、両者の違いに頭を悩ませてきた人は参考にしてみるとよいだろう。

「アイデア」と「発想」の違い

  • アイデア:思いついた事柄を現実のものと照らし合わせて検証をし、企画として人に発表できる段階のもの
  • 発想:頭の中で思いついた段階のもの

 もちろん、「アイデア」と「発想」に優劣などなく、どちらもビジネスにおいては必要不可欠なもの。

 両者に違いはあれども、「アイデア出しが得意という人」「発想力がある人」どちらも重宝すべき人材であることを忘れないでほしい。

発想力がある人になるための方法

「 アイデア」と「発想」の意味の違いは閃く力と論理力? 発想力・アイデア力を高める方法を紹介! 3番目の画像

発想力を高める方法:マンダラチャート(マンダラート)

 マンダラチャートとは、1987年に今泉浩晃氏によって考え出された発想法だ。

 マンダラチャートでは、仏教の曼荼羅のように3×3の9個のマス目が書かれた紙やホワイトボードを用意し、そのマスに思いついたことを埋めていく。

 そして、思考のテーマを真ん中に書き、周りの8つのマスに関連することを考えて書いていく、という工程を何度も繰り返すのだ。

 マンダラチャートは、数を決めることにより人間の発想力を広げることができる。普段なら考えもつかないようなことを「発想」するためのフレームワークである。

 また、プロ野球で活躍している大谷翔平選手が高校時代に実践していたことでも有名な方法だ。

 彼の場合は“目標達成の手段”として活用したようだが、発想力を高める方法としての効果も期待できる。

その他の発想力を高める方法

  • マインド・マップ:テーマとなるキーワードやイメージを中央に書き、そこから放射状に展開していく発想法
  • TRIZ法:発明などの世界の特許情報のパターン分析をし、それを元に考えていく発想法
  • 等価交換法:対象となるものを、等価にして考えていく発想法
  • ロジックツリー:象となるものを細かく分解して発想をしやすくする発想法

ビジネスの定石! アイデアマンになるための5つの方法

アイデア力を高める方法①:なぜなぜ分析

 なぜなぜ分析は、トヨタの元副社長である大野耐一氏が考え出した方法で、今でも事故やミスの原因の追求、再発防止のために利用されている

 「なぜなぜ分析」では1つの事象に対して、5回の「なぜ」を自問自答する。その事象の因果関係から、裏に隠れている本質的な原因を突きとめることがができるのだ。

 問題解決としての「アイデア」を出すときに、重宝したいフレームワークである。

アイデア力を高める方法②:ブレーンストーミング

 1938年、アレックス・F・オズボーン氏が発案した「ブレーンストーミング」。会議手法であるブレーンストーミングは、「ブレスト」とも呼ばれている。

 ブレストを行う際には、“4つのルール”を守ることが大切だ。

ブレーンストーミングで守るべき「4つのルール」

  • 批判をしないこと
  • 自由なアイデアを受け入れること
  • 質より量を重視すること
  • アイデアを連想・結合して便乗すること

 ブレストをすることで、1人では到底思いつくことができないような「アイデア」を大量に出すことができる。

 もしもブレストを試す場合は、タイプの異なる人たちを会議に呼ぼう。多様なメンバーで話し合うことで、「ユニークなアイデア」を生み出せる可能性が高くなるはずだ。

アイデア力を高める方法③:オズボーンのチェックリスト

 オズボーンのチェックリストとは、A・F・オズボーン氏が生み出した「アイデアをひねり出す方法」である。

 オズボーンのチェックリストでは、なかなか「アイデア」が得られないときに9つの項目に当てはめながら自分の思考を深めていく

 9つの項目とは「転用」「応用」「変更」「拡大」「縮小」「代用」「再利用」「逆転」「結合」のこと。1つの事柄を9つの視点で考えることによって、「思わぬアイデア」を生み出すことができる

アイデア力を高める方法④:欠点列挙法

 欠点列挙法とは、現状のあら探しを行い、そこから「アイデアを生み出す手法」だ。欠点を探す際は、競合の商品を分析するように徹底的にあら探しを行う。

 問題点を列挙した後に改善点を克服した状態をイメージし、その方法を考えていく。問題点を徹底的に精査し、改善をイメージすることで問題解決策を考え出すことができるのだ。

 また、欠点列挙法はブレストを行う際の一手法として使われることが多いので、ブレストを行う際には欠点列挙法も併せて試してみてほしい。

アイデア力を高める方法⑤:希望点列挙法

 希望点列挙法とは「こうありたい」「こんなのがあればいいな」という希望や願望からアイデアを考えていくフレームワークだ。

 欠点列挙法とは真逆で、当たり前とされている現実から一旦身を離して、事象に対する理想を挙げていく。

 現状の制約にとらわれないため、「革新的なアイデア」を見つけることができる方法である

その他のアイデア力を高める方法

  • KJ法:カードにアイデアを書き、分類して考えていくアイデア思考法
  • NM法:創造的な思考プロセスを手順化して、その手順に沿ってイメージ描いていくアイデア思考法
  • PREP法:Point,Reason,Example,Pointの4つのフォーマットにしたがって文章化することで考えていくアイデア思考法
  • セブン・クロス法:7×7のマトリックスであるセブンクロスを用い、アイデアを発想していくアイデア思考法
  • ゴードン法:ブレインストーミングを応用したもので、リーダー以外はテーマを知らずに進めていくアイデア思考法


 「アイデア」と「発想」の意味は、似て非なるものであるということを理解していただけただろうか。

 繰り返しになるが、「アイデア」も「発想」もビジネスにおいては両者ともに重要なものだ。

 意味の違いを理解した上で、今回紹介した発想法やアイデア力を高める方法を実践して、魅力的な「アイデア」や「発想」を生み出してほしい。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード