HOMEビジネス 構成を意識してわかりやすい企画書を作る!「起承転結」を企画書に利用するときのポイント

構成を意識してわかりやすい企画書を作る!「起承転結」を企画書に利用するときのポイント

藍原優

2014/04/19(最終更新日:2014/04/19)


このエントリーをはてなブックマークに追加

構成を意識してわかりやすい企画書を作る!「起承転結」を企画書に利用するときのポイント 1番目の画像
by TANAKA Juuyoh (田中十洋)
 企画書を作成するときには、相手にわかりやすいような構成を考える必要がありますが、そのような時に取り入れたいテクニックとして、起承転結を意識して構成を組み立てるという方法があります。ここでは、起承転結を企画書の構成に取り入れるときのポイントを紹介していきたいと思います。

はっきりと分かれ目を作る

 起承転結を企画書に取り入れるときに意識したいのは、分かれ目をはっきりと設けるということです。分かれ目がはっきりしていないと、文章全体としても、ぼやけた印象になってしまい、自分の企画の印象も薄いものになってしまうでしょう。構成をする時に、見出しを付けて話を上手くわけるようにしましょう。

説得力を持たせるために起承転結の前に「結」を入れる

 起承転結は、相手にわかりやすい構成と言われていますが、それだけでは、やはりわかりにくいと思われてしまうこともあるでしょう。結論を先に一度提示することで、相手もわかりやすいと感じる企画書を作成することが出来るでしょう。起承転結の前に、一度結論を提示してあげるような構成にするとより良い企画書を作成することができます。


 ここでは、企画書に起承転結の構成を取り入れるときのポイントを紹介しました。起承転結を意識するだけでなく、企画書としての構成全体を意識しながら作成しましょう。ぜひ参考にしてみてください。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード