HOMEビジネス 仕事の当日に「休み」の連絡を上司にする際に押さえておきたいポイント

仕事の当日に「休み」の連絡を上司にする際に押さえておきたいポイント

Shingo Hirono

2014/04/13(最終更新日:2014/04/13)


このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事の当日に「休み」の連絡を上司にする際に押さえておきたいポイント 1番目の画像
by gailjadehamilton
 職場に向かう日の朝、どうしても急な休みを取らなくてはならない状況になることもあるでしょう。体調不良がその理由のほとんどでしょうが、時には家族の抜き差しならない事情から、急な休みを取ることもあるかもしれません。

 その時に大切なのは、上司への休みの連絡方法です。方法を間違えると上司は気分を害し、あなたの評価を落としてしまいかねません。どうすれば上司の評価を落とさずにすむのか。連絡する際のポイントについて考えてみましょう。

メールではなく、まずは電話連絡

 たとえばメールで「体調が悪いので今日は休ませてもらいます」と連絡した場合、その文面を見た上司はどう感じるでしょうか。職場というものは、メンバーが全員、担当している仕事を遂行することで成り立っています。部署のリーダーは、その前提でセクションの仕事を構成し、統括するのです。

 そのため、メンバー1人が欠けるのは大きなマイナス。そんな重要事項をメールで連絡してしまうのは良くありません。ですから、まずはメールでなく電話で連絡を取ること。これが最低限のマナーです。電話で直接、「申し訳ありません。昨夜から体調が悪く、とても出勤できそうにありません。あとで病院へ行って来ます」というような説明をするといいでしょう。

電話がつながらなかったら…

 しかし、すんなり電話がつながらない場合もあるでしょう。朝のことですから、上司が電車で出勤途中ということも大いにありえます。それでも、電話連絡することには意味があります。

 つながらなかったら、上司が出勤したころを見計らって、再度連絡を試みましょう。何度かけてもつながらないというときは、やむをえないのでメールで連絡しますが、できるだけ具体的な欠勤理由を書くようにしましょう。

フォローの連絡を

 上司に休みを取る旨を伝えると、ほとんどの人はホッとしてしまいます。しかし、上司の評価を落とさないためにはフォローの連絡も必要。体調不良で休み、病院へ行った場合は、その診断結果を連絡することをおすすめします。

 ポイントは、この場合は電話ではなくメール連絡にすること。上司は仕事で忙しいのですから、電話で病状説明をすると余計な手間をかけさせてしまいます。メールで簡単に病状を告げ、重くない場合は、「明日は出勤できると思います」と書き添えるといいでしょう。


 メール連絡は避けるべき、という話をしてきましたが、例外が1つだけあります。それは家族に不幸があって休みを取るというケース。上司の電話がつながらなかったら、すぐにメールで休みを告げて構いません。ただし、そのあと1度は電話で上司と話すこと。メールが先でも良いですが、1度は直接話をするのがマナーと言えるでしょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード