HOMEビジネス 部下のモチベーションを高める「昇進」のメリットとその裏に潜むデメリット

部下のモチベーションを高める「昇進」のメリットとその裏に潜むデメリット

Shingo Hirono

2014/04/03(最終更新日:2014/04/03)


このエントリーをはてなブックマークに追加

部下のモチベーションを高める「昇進」のメリットとその裏に潜むデメリット 1番目の画像
by © Ahmed Amir
 上司の重要な仕事のひとつに、部下のモチベーションを高めるということがあります。その方法は様々ですが、中でも昇進させるというのは色んな意味で効果があります。そこには多くのメリットがある反面、デメリットも潜んでいることを把握しておかなければなりません。

 そうでないと、むやみに昇進させたがために、逆に部下のモチベーションを低下させることにもなりかねないからです。そこで、部下のモチベーションを高めるために昇進させることにより、どのようなメリットとデメリットがあるのかを知っておくことは大切です。

責任感を強める

 部下を昇進させることにより、一番大きなメリットとなるのは、責任感がさらに強くなるということ。人は重要な仕事を任せられることによって、自分の存在感を認められたという意識を持つことから、より大きな責任感を持つようになります。よって、さらにその下の部下への気配りなどに神経を使うようになり、より多くの仕事を任せることができるようになるでしょう。

 ただし、気をつけなければならないのは、その責任感が部下のキャパシティを越えないかどうかということです。それが逆に重荷となって、思うように仕事に取り組めなくなる部下も中にはいます。日頃から部下の仕事ぶりをよく観察しておくことが必要です。

昇進させた部下が、さらに下の部下をみてくれる

 今まで自分が全ての部下を取りまとめていたのなら、昇進させた部下が代わりに見てくれるようになるというメリットがあります。その分、自分は別の重要な業務に専念できるようになりますし、昇進させた部下はモチベーションを高めて部署を仕切るようになります。

 ただし、その反面、そのモチベーションが空回りして職場のメンバーの反感を買うような事態になる可能性もあります。昇進させるということは、あくまでもその部下の能力を把握した上で行うことが大切なことであり、モチベーションを高めること自体が目的となってはいけません。

他の社員のやる気にもつながる

 周りから見て、あの人なら昇進してしかるべきという人を昇進させたのなら、それを見ている他の社員のモチベーションを高めることにも繋がります。きちんと働きが評価されているとわかれば、やる気が出てくるものです。逆に、「なぜ、あの人が昇進できたのか…」と逆効果になってしまう可能性もあるので注意が必要です。


 以上のように、部下のモチベーションを高めるための昇進というものは、きちんと仕事ぶりを評価した上で行えば、本人はもちろん、周りの人にも大きな影響を与えて、職場全体のモチベーションを上げることに繋がります。逆にそれが適切なものでなければ、全く逆に作用するということも頭に入れておく必要があるでしょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード