会議の無駄な時間を削減するために心がけるべきこと
- 2014/04/01
- 藍原優

会議の時間が長いことにお困りの方も多いのではないでしょうか。会議に長い時間をかけてしまうと、決定が遅くなり、意思決定のスピード感が失われてしまいます。ここでは、会議の無駄な時間を削減するために心がけておきたいことを紹介したいと思います。
- 目次
-
+
会議の進行役を必ず置く
-
+
あらかじめ発言の制限時間を決める
-
+
議題を先に提示しておく
会議の進行役を必ず置く
会議の進行役がいないと、話が脇道にそれてしまい、議論と無駄な話が多くなる場合があります。ある程度話の流れを誘導して、今話しているテーマを把握できるように会議の進行役は必ず置いておきたいものです。
あらかじめ発言の制限時間を決める
発言しているうちに別の方向にずれていく場合もあり、それが無駄な時間につながっているのではないでしょうか。発言の時間をある程度コントロールし、制限時間を決めてしまうことで、話が端的になり、会議の時間も短く済むでしょう。
議題を先に提示しておく
議題を先に提示しておくと、会議の進行もまとまりやすくなります。先に自分の意見をまとめておいてもらうことで、発言自体もコンパクトになり、会議中に考える時間も短くなるため、会議の時間も短くなるでしょう。
ここでは、会議の無駄な時間を削減するために気をつけたいことを紹介しました。会議で無駄な時間を省くことで、シンプルな意思決定をすることができます。ぜひ参考にしてみてください。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
!この記事を報告する