HOMEビジネス ファシリテーションのスキルとして「質問力」を身につける3つの考え方

ファシリテーションのスキルとして「質問力」を身につける3つの考え方

Shingo Hirono

2014/03/30(最終更新日:2014/03/30)


このエントリーをはてなブックマークに追加

ファシリテーションのスキルとして「質問力」を身につける3つの考え方 1番目の画像
by Ed Yourdon
 ファシリテーションにおける重要なスキルの一つに「質問力」いうものがあります。適切な質問は意見の問題点や矛盾点をあぶり出し、意見の欠点を明らかにすることが可能です。質問によって明らかになった欠点を補うように意見交換が行われれば、議論の中で意見はより有意義なものとなるでしょう。

 活発な意見交換はファシリテーションが最も重視するものですが、適切な質問ができる質問力は意見交換を促すきっかけになる重要なスキル。質問力とはいったいどのように身につければよいのでしょうか。今回は、ファシリテーションのスキルとして「質問力」を身につける方法を紹介します。

1. 具体的なポイントに注目して考える

 相手に質問をする場合、それが具体的なものであればあるほど回答がしやすくなります。ファシリテーションにおける質問とはより有意義な結論を導き出すためのものであり、相手の矛盾点を指摘して打ちのめすためのものではありません。その質問に対して回答しやすいほど質問力の高い質問になるため、回答者の立場に立って質問することが重要になります。

 相手が具体的な数字を挙げて説明した場合、その数字を挙げた理由や根拠を質問してみましょう。正しく説明したならば意見を補強する材料になりますし、検討する時の手掛かりにもなります。しかし、根拠が曖昧だったり内容について納得のいく説明がされなかった場合は、その数字が意見を弱くしているポイントになります。そのポイントに注目することで質問が設定しやすくなり、欠点を明確にすることが可能になります。

2. 影響について考える

 相手の意見がどのような影響を及ぼすのか、その点について質問することで意見の持つ力がはっきりとします。どのような意見であるにせよ、全く影響を及ぼさない意見というものはあり得ません。良い影響か悪い影響か、それを考える質問こそが意見の本質を突く質問力の高い質問になります。

 影響を考えるということは、内容を深く掘り下げるという作業でもあります。表面的な内容だけでは影響について考えることはできません。プロセスや手法を掘り下げて考えてみることで意見の持つ意味を理解することができるようになり、高い質問力が身に付くのです。

3. 他のアイデアを考える

 何か他のアイデアを考えることで、意見の優れた点と劣る点を明らかにすることができるでしょう。アイデアを設定して質問を考える場合、元となる意見とどのような点が異なるのかを考えながら、質問を設定することになります。比較作業では優劣を単純に決めるのではなく、問題点や弱点を明らかにすることが求められるのです。

 別のアイデアという形で質問を作成することで、どの点に注目すべきなのかを探ると同時に、より優れたアイデアへと昇華させることが可能になります。疑問点をそのままぶつけるのではなく一度アイデアと照らし合わせることで、より建設的で優れた質問を作成できるようになるでしょう。


 質問力というのは曖昧で分かりにくい表現ですが、単純に疑問点をぶつけるだけの質問では質問力が高いとは言えません。その質問に回答することで、より有意義な案が生まれるような質問が、質問力が高いということ。ファシリテーションでは意見交換の中でお互いを高めていくことが理想とされます。質問力を磨いて、相互作用の助けになるような質問を考えましょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード