HOMEビジネス 甘えるな! あなたが仕事をミスる3つの原因:“ねだるな勝ち取れ、さすれば与えられん”\

甘えるな! あなたが仕事をミスる3つの原因:“ねだるな勝ち取れ、さすれば与えられん”\

uedazyunpei

2018/09/11(最終更新日:2018/09/11)


このエントリーをはてなブックマークに追加

甘えるな! あなたが仕事をミスる3つの原因:“ねだるな勝ち取れ、さすれば与えられん” 1番目の画像

 仕事のミスが多い人と、ほとんど仕事のミスをしない人の違いはどこにあるのだろか? 仕事のミスは誰でも避けたいもの。それなのにどうして、仕事のミスばかりする人がいるのか? ここでは仕事のミスが多い人に共通の特徴を考えながら、どうすれば仕事のミスを減らすことができるか考えてみよう。

仕事をミスる原因:1. 準備不足

 大リーグヤンキースのイチロー選手が、誰よりも早く球場入りして、人一倍念入りなウォーミングアップをすることは有名である。彼はその十分な準備のために怪我をすることがなく、またプレー上のミスも他の選手に比べて極端に少ないのだ。

 どんな仕事でも準備は大切。しかし、ミスの多い人はこの仕事の準備をおざなりにして、行き当たりばったりで仕事を進めていってしまう。仕事を進める中でその都度、「これはどうだっけ。あの資料はどこにあったっけ」と、余計な時間を使う。そうなると時間に追われ、焦って仕事をすることになりがち。これでは仕事のミスが多くなるのも当然だろう。

 仕事のミスを減らすためには、イチロー選手のように入念なウォーミングアップをすること。例えば、今までより30分早く出社してその日の仕事の準備をするだけで、ミスはずっと減るはずだ。

仕事をミスる原因:2.極端な神経

 仕事のミスが多い人の次の共通点は、「極端な神経」だ。つまり、「神経過敏」か「無神経」ということ。仕事に神経質になりすぎて「またミスしてしまうのではないか…」とマイナス思考で仕事をしたら、ミスを繰り返してしまうだろう。逆に、仕事に対して万事無神経でルーズな人は、その性格が仕事のミスに繋がる。

 人間にとって「極端」は、マイナスな方向に進んでしまいがちだ。仕事に必要以上に神経質にならないよう注意すること、また無神経な性格を自覚し、これを改善すること。これが仕事のミスを少なくするための道である。

仕事をミスる原因:3.反省はしても対策は講じない

 「ミスをすればその都度、反省はする。しかし有効な対策を講じようとは考えない」というのも仕事のミスの多い人の共通点だ。仕事をミスしてもその場しのぎの対応に終始し、抜本的な対策、つまり長い目で見た仕事の自己改革を考えないことだ。

 それは、自分の成長に繋がらない。1つのミスの反省をすることも必要であるが、ミスの反省よりも大切なのは「ミスをしない体質改善」を考えること。健康について言われる体質改善が、仕事をする上でも必要なのである。「どうしてミスをしてしまうのか。なぜそれを繰り返すのか」を自己分析し、「ではどうしたらいいのか」という対策を考え、実行する。仕事のミスを繰り返さないためには、これが大切なのだ。

 仕事のミスが多い人に共通の特徴を考えながら、どうすれば仕事のミスを減らすことができるかを考えてきた。

 自分が該当する項目はあっただろうか? これを読んで、少しでも当てはまっていると感じた人は、仕事のミスを減らすための対策をすぐに始めるべきであろう。



今の仕事、自分に向いている? 向いていない?

甘えるな! あなたが仕事をミスる3つの原因:“ねだるな勝ち取れ、さすれば与えられん” 2番目の画像

 ミスが多いと、仕事へのモチベーションも下がっていくもの。

 勤続年数ばかりが積み上がっていき、なかなかミスが直らずにキャリアアップができないという人は、そもそも仕事が自分に合っていない可能性が高い。

 「今の仕事が自分に合っていないかも……」と思った人には、転職エージェントにキャリア相談することをオススメしたい。

働きながら適職を探すなら、転職成功実績No.1「リクルートエージェント」

甘えるな! あなたが仕事をミスる3つの原因:“ねだるな勝ち取れ、さすれば与えられん” 3番目の画像

 「リクルートエージェント」は、土日祝日・平日20時以降の対応、電話面談、相談拠点数業界No.1という特徴を持つ転職エージェントだ。

 何と言っても、毎日忙しく働いている人のためのサービスが充実している。

 転職活動に関する独自のコンテンツも無料で提供してくれるため、まずはキャリアについての情報を集めたいという人にもおすすめだ。

 無料登録するだけでこれらのサービスを受けることができるので、利用しない手はない。

 まずは「リクルートエージェント」に会員登録し、キャリアについて一から考えてみよう。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード