HOMEビジネス 「転職で希望する会社が前職の取引先」というケースの面接で注意すべきポイント

「転職で希望する会社が前職の取引先」というケースの面接で注意すべきポイント

Shingo Hirono

2018/08/24(最終更新日:2018/08/24)


このエントリーをはてなブックマークに追加

「転職で希望する会社が前職の取引先」というケースの面接で注意すべきポイント 1番目の画像

 転職を希望する会社が、前職の会社の取引先というケースもあります。特に大きな会社だとその可能性は高くなるでしょう。これは転職者にとってメリットにもなりデメリットにもなる、デリケートな要素です。面接でその点についてどう説明し、質問に答えたらいいか。気をつけるべきポイントと、アピール方法について説明していきます。

【取引先へ転職する場合】面接の注意点①

基本的な心構え

 もしその面接に合格し採用されれば、今度は前職の会社が自分の新しい会社の取引先ということになります。まず、このことをしっかり認識しておかなくてはなりません。面接官はプロですから、おそらくあなたの履歴書や職務経歴書を見て、前職が自社の取引先であることに気づくでしょう。「必ずそのことについての話や質問が面接で出る」と想定しておいてください。

 基本的な心構えは、「前職に対してマイナスになるような話や、失礼になるような答え方をしない」ということ。前職の会社を立てつつ、新しい仕事への意欲をアピールするのが正しく、そして効果的な対処法です。

【取引先へ転職する場合】面接の注意点②

「不採用」になりかねない答え方

 前職の仕事内容についての質問には、客観的な事実説明をすればいいでしょう。難しいのは、前職の会社の体質や職場の雰囲気、さらには業務実績や経営状態など、会社のプライバシーに関する質問の答え方です。

 面接時、あなたはまだその会社のメンバーではありません。その段階で、前職の企業体質に関して感想を述べたり、まして批判めいたことを口にするのは、絶対に避けるべきです。業務実績など経営に直接関係するような情報も口外するのは厳禁。

 もしも、そのような情報をぺらぺら話してしまうとどうなるのでしょうか。おそらく、面接官は「これは良い情報が入った」と思い、社内の関連部門にその内容を伝えるでしょう。そして、あなたはまず間違いなく「不採用」となるはずです。前職の内部事情や経営状況を軽々しく面接で口外するような人物を、好んで採用するような企業はありません。

【取引先へ転職する場合】面接の注意点③

前職の取引先であることを活かす方法

 おすすめしたいのは、前職と面接先に取引関係にあることを「志望動機」に活かすという方法です。例えば、「私は直接お仕事をさせていただいたわけではありませんが、前の会社でしばしば御社のことを耳にしておりました。同期が営業部にいたものですから、彼から御社についての話を聞く機会が少々あったのです。彼を通じて御社の実績や信頼度、将来性、魅力的な社風を知ることができました。そして、ぜひこちらで働かせていただきたいと考え、前職を辞す決意をしたのです。」

 このように、前職と取引関係にあるからこそ、今自分はここにいるのだということをアピールするのです。こうすることで、説得力のある志望動機になるのではないでしょうか。

 前職の取引先の面接を受ける場合、その関係性をどう扱うかが、結果を左右しかねません。まずは「厳禁の答え方」に十分配慮し、次にそれを活かすアピール方法を考えるべきでしょう。




後悔なく面接を成功させるカギは「企業比較」にアリ!

 現在、転職活動をしているという人は「転職するからには、次こそは後悔のない選択をしたい」と考えているのではないだろうか?

 転職活動を成功させるためには「複数企業を比較すること」が重要だ。

 1社だけと面接をして、内定をもらったからそこに転職した——などとなると、転職後に「もっと他の会社も見ておくべきだった……」などと後悔することになるかもしれない。

 取引先の企業が魅力的に見えたり、ヘッドハンティングを受けたりしていても、自分のためにも他の企業との比較は怠らないようにしよう。

後悔のない転職をするなら“転職エージェント”に相談!

「転職で希望する会社が前職の取引先」というケースの面接で注意すべきポイント 2番目の画像

 「入社して数ヶ月〜3年の若手だけど、転職しても大丈夫?」などと不安に思っている若手ビジネスパーソンもいるのではないだろうか。

 実は、しっかりした社会人スキルを身に着けた20代・第二新卒の需要は転職市場の中でも高く、転職に適した時期なのだ。

 20代専門の転職エージェント「マイナビジョブ20's」は、社会人スキルやポテンシャルを期待した未経験歓迎の求人も多いため、20代でもキャリアの幅を広げる挑戦がしやすい

 自分のスキルがどれほど他社で活かせるか気になるという人は、「マイナビジョブ20's」でキャリアアドバイザーに相談してみよう。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード