HOMEビジネス 志望動機での最後の一文を書くときに意識しておくべきこと

志望動機での最後の一文を書くときに意識しておくべきこと

Kazuhiko Tanabe

2014/03/14(最終更新日:2014/03/14)


このエントリーをはてなブックマークに追加

志望動機での最後の一文を書くときに意識しておくべきこと 1番目の画像
by Nanagyei
 就職や転職時に必要な履歴書。履歴書の書類作成で一番難関な部分が志望動機ですよね。特に最後の一文をどんな文句で締めくくるかによって、書類をチェックする採用担当者への印象も大きく変わります。

始めに書いた一文を最後にもう一度繰り返す

 まず、志望動機を書く際に注意しなければいけないのは、文章構成です。基本的には「結論→理由→結論」の流れで文章を作成していくのが正しい書き方になります。始めに結論で始まり、最後にもう一度結論で締めくくるのです。そもそも“結論とは何か”。これについて解説すると結論とは、「志望動機は何ですか?」と問われたことに対する、“回答”なのです。このように考えると、始めの一文(書き出し)は結論になることが理解できると思います。

志望動機で熱意を伝える

 採用担当者が履歴書を見て「この応募者は、すごく実績があって良さそうだな」と、まず思ったとします。次に担当者が思うのが「この応募者は本気でウチに入りたいと思っているのかな」という疑問です。採用担当者から見たら、新しく入社した社員には、長く活躍して欲しい、辞めてもらいたくない、と思うのが当然です。人は会社に対しての想いが強ければ強いほど、ちょっとした不満があっても辞めることはしませんが、想い(愛社精神)が全くない人間は、ちょっとした不満で辞めてしまう可能性が高くなります。

 そういった状況を回避するためにも、志望動機を書くときは自分のことだけを考えるのではなく、会社の力になりたいという点を意識して書くとよいと思います。

まとめ

 何かを伝える際のコミュニケーションとして「結論→理由→結論」の流れは、基本中の基本です。ただ、志望動機を作成する際に忘れがちになってしまうので注意しましょう。また、顔が見えない書面上のアピールだからこそ、あなたらしさをより一層伝える工夫が大事なのです。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード