HOMEビジネス 【履歴書の出来が大きく変わる!】志望動機の結論の導き方と書き方

【履歴書の出来が大きく変わる!】志望動機の結論の導き方と書き方

藍原優

2014/03/12(最終更新日:2014/03/12)


このエントリーをはてなブックマークに追加

【履歴書の出来が大きく変わる!】志望動機の結論の導き方と書き方 1番目の画像
by Takashi(aes256)
 履歴書ならば志望動機は欠かすことが出来ないアピールポイントであると思いますが、特に、志望動機の結論の導き方が履歴書の出来を大きく左右します。ここでは、履歴書の結論の導き方、書き方を紹介したいと思います。

今までの経験を整理して強みを洗い出す

 結論を書くためには志望動機作成の流れを知ることが必要となります。志望動機は自分が入社したいという意思を分かりやすく伝える必要があります。まずは、今までの経験でどのようなことを頑張ったのか、どのような成果を出せたのか、やりがいを感じたことは何かなどを整理してみましょう。

希望する会社に活かせる経験を整理する

 書き出した強みから希望する企業の方向性との共通点を探しましょう。企業が求めているところがコミュニケーションスキルで、自分も強みが同じ所にあると感じれば、そこが共通点です。ポイントは強みと会社で活かせることを連動させることです。強みを活かせば自分は貴社で活躍することが出来る、だから自分を採用することにはメリットがあると伝えられる文章を書きましょう。

倒置法を使って文章を整理する

 書くネタがまとまったならば、後は文章を組み立てるだけです。ここで大事なことは結論を先に持ってくるということです。結論を先に述べるようにしましょう。「私は貴社を希望する理由は○○です。」と先に結論を書いてしまいましょう。

 次に、理由となる具体的な経験を述べます。「私には○○といった経験があり、貴社の○○に活かせると考えています。」という組み立て方にして、最後に、その会社で自分が成し遂げたいことを完結に述べます。この流れで述べることにより、最初に述べる結論に説得力を持たせることができます。


 志望動機の結論は今までの経験を振り返って、整理することで自ずと見えてくることが多いので、頭で考えて悩む前に、まずはとにかく手を動かして自分の経験を箇条書きでよいので書き出してみましょう。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード