上司のメールに返信する際のタイトルで意識しておくべきこと
- 2014/01/27
- Yuta-Hoshi

仕事をしていると、上司とメールでやり取りをする機会が多くあると思います。上司から送られてきたメールの内容ばかりを気にしてタイトルには気を配れていないという人は多くいるのではないでしょうか。
ここでは、上司のメールに返信する際のタイトルで意識しておくべきことを紹介していこうと思います。
- 目次
-
+
表題は変えない
-
+
「Re:」が増えすぎたら、まとめても良い
表題は変えない
上司のメールに対して返信をする際は表題を変えずにメールを送るようにしましょう。そうすれば、それまでの話の流れが分かり易くなるため話もスムーズに進めていくことができます。
上司のメールの「RE:」を付けたままにするのは失礼というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、上司からすると「RE:」があった方が何についての話だったかを振り返ることができるため、良い印象を与えることができます。
「Re:」が増えすぎたら、まとめても良い
メールのやり取り増えてきて、「RE:」の数も増えてきたのであれば適宜まとめてあげるようにしましょう。メールに「RE:RE:RE:」と続いていると、鬱陶しいので、部下である自分が頃合いを見計らってまとめて上げると良いです。
そういった細かい部分の気遣いができてこそ、上司からの評価も上がっていきます。非常に細かいですが、こういった部分も意識できる部下を目指しましょう。
以上、上司のメールに返信する際のタイトルで意識しておくべきことを紹介してきました。上司とのメールのやり取りにおいて、まず目に入るのが「タイトル」ですので、ここで紹介したポイントを意識して評価を上げていけるようなメールを送れるようになりましょう。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
!この記事を報告する