HOMEビジネス 【例文】「ご助言」の使い方は?上司からアドバイスをもらったときのお礼の伝え方

【例文】「ご助言」の使い方は?上司からアドバイスをもらったときのお礼の伝え方

U-NOTE編集部

2019/12/20(最終更新日:2020/05/14)


このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスシーンでは上司や先輩から指導を受けることも多いですよね。指導を受けたあと、適切なお礼の伝え方がわからず、迷っているビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。

本記事では、目上の人からアドバイスや指導を受けたときに使用する「ご助言」の使い方を徹底解説。使用するときの注意点やメールでの書き方について例文をまじえながらご紹介します。

本記事の内容をざっくり説明
  • ご助言の意味・使い方・類語
  • ご助言を使用するときに注意したいポイント
  • 上司からアドバイスを受けたときの対応やメールでのお礼の伝え方

 

「ご助言」の意味と使い方

目上の人からアドバイスや指導してもらったときに用いられる「ご助言」。聞きなれない言葉なので、いまいち正しい意味や使い方を理解できていないビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。

まずは「ご助言」の意味と使い方を詳しく解説します。「ご助言」を使用した例文もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

「助言」の敬語

ご助言」は、相手に対してなんらかの指導やアドバイスを行う言葉「助言」の敬語表現です。「ご+助言」にすることによって、丁寧な表現となっているので相手への敬いを伝えられます。

【助言(じょげん)の意味】

かたわらから言葉を添えて助けること。また、その言葉。口添え。じょごん。

引用:広辞苑
 

目上の人からのアドバイスをいただくときに使う

「助言」には提案や助けを出す意味があるため、あくまでも目上の人からアドバイスをいただくときに使用される言葉です。目下の人間が上司や先輩の対して、「~~の件について助言させてください」と使ってしまうと、失礼な印象を与えてしまうので注意しましょう。

ビジネスシーンでの「助言」は、より高度かつ専門的な知識や常識を持っている上司からのアドバイスをいただくときに使用されます

「助言」の意味と使い方
  • 提案や助けを出す「助言」に、丁寧語の「ご」を付け加えらた敬語表現
  • ビジネスシーンでは、上司からのアドバイスをいただくときに使用される
  • 目上の相手に「助言」を使うと失礼にあたる

 

「ご助言」の例文

「ご助言」を聞きなれていないビジネスパーソンのなかには、使い方がわからない方も多いはず。意味を正しく理解したうえで使うためにも、「ご助言」を用いた例文を紹介します。ビジネスパーソンとしての言葉のストックを増やすためにも、ぜひチェックしてくださいね。

<「ご助言」を使用した例文>

  • ぜひ○○部長からご助言をいただきたく存じます
  • お忙しいところ恐縮ですが、ご助言をいただけないでしょうか?
  • ご助言を賜りたく、ご連絡した次第です
  • ご助言を仰ぎたいのですが、今お時間大丈夫でしょうか?

 

「ご助言」の類語 

上司からアドバイスや指導を受けたあとに使えるのは、「ご助言」だけではありません。次に「ご助言」と似た意味を持つ言葉を5つご紹介します。細かなニュアンスが異なる言葉もあるので、使用する相手やシーンによって上手に使い分けてくださいね。

 

類語1.ご教示

ご教示(ごきょうじ)」は、相手から知識や方法などを教え示されること。「ご教示いただきたく存じます」「ご教示いただけますでしょうか」といったように、謙譲語と一緒に使用することで目上の相手にも用いることが可能です。

ご助言がアドバイスを乞う言葉であるのに対し、ご教示は業務内容や仕事の進め方などを具体的に教えてもらうときに使用します。

<「ご教示」を使った例文>
プログラムの作成について、前担当者である○○部長からご教示いただきたく存じます。

 

類語2.ご助力

ご助力(ごじょりょく)」は、相手から力を添えて助けてもらうこと。言葉でアドバイスを乞う「ご助力」とは異なり、実際に協力してもらった場合に使用します。

<「ご助力」を使った例文>
本案件の進行のために、ご助力くださった皆様に心より感謝申し上げます。

 

類語3.ご尽力

ご尽力(ごじんりょく)」は、力を尽くして相手が手助けしてくれること。目上の人がわざわざ手伝ってくれた場合や労力を割いてくれたときに使用します。協力を仰ぎたいときのお願いフレーズとして「ご尽力いただけませんか」「ご尽力をお願いしたいです」としても使用できます。

<「ご尽力」を使った例文>
本プロジェクトの成功は、ひとえにご尽力くださった○○部長のおかげでございます。

 

類語4.ご教授

ご教授(ごきょうじゅ)」は学術や技を教えてもらうこと。比較的専門性の高い技術や知識を長期間教えてもらう場合に使用します。

<「ご教授」を使った例文>
○○先生にご教授いただいた日々のおかげで、今この舞台に立てています。

 

類語5.ご指導

ご指導(ごしどう)」は、文字どおり目的に向かって指導やアドバイスを受けること。強く励ますことを意味する「ご鞭撻(ごべんたつ)」と一緒に、ご指導ご鞭撻というフレーズで使用されることも多い言葉です。

<「ご指導」を使った例文>
今後とも変わらずにご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

「ご助力」の類語
  • ご教示:相手から知識や方法などを教え示されること
  • ご助力:力を添えて、助けてもらうこと
  • ご尽力:力を尽くして、相手から手助けしてもらうこと
  • ご教授:技や知識、学術について教えてもらうこと
  • ご指導:ある目的に向かって指導やアドバイスを受けること

 

「ご助言」を使うときの注意点

上司からアドバイスや指導を受けたときに使用できる「ご助言」は、ビジネスシーンで非常に役立つ言葉です。

しかし、「ご助言」の使い方を間違えてしまうと、知らず知らずのうちに相手に失礼な印象を与えてしまうこともしばしば……。誤解を防ぐためにも、「ご助言」は使い方に十分気を配りましょう。次は、「ご助言」を使うときに意識すべき注意点を解説します。

 

注意点1.社外の人相手には使わない

ビジネスシーンでは社内にいる先輩や上司はもちろん、社外の人からアドバイスや指導を受けることもありますよね。感謝の気持ちを伝えるときについ「ご助言ありがとうございました」とお礼を言っている人も多いのではないでしょうか。

しかし、社外の相手に対しては「ご助言」を使うのはNG。重要なビジネスの場面で、社外の人間にアドバイスを求めてくるような無責任な人間だと誤解される可能性もあります。社外の相手にアドバイスや指導をいただいた場合には、先ほどご紹介した「ご尽力」を使うのがおすすめです。

<社外の相手にアドバイスをいただいた場合の対応>

  • この度は○○についてご尽力いただきまして、誠にありがとうございました。
  • △△のご尽力に心より感謝いたします。

 

注意点2.「ご助言」はお礼のときに使うと失礼になる場合もある

「ご助力」はあくまでアドバイスをいただくときに使用する言葉です。上司から指導やアドバイスを受けたあと伝えるお礼文として「ご助力」を使ってしまうと、「自分の指導は不十分だったのか?」と気分を害する人も少なくありません

もちろんすべての人が失礼だと感じるわけではありませんが、ビジネスシーンでの予想外のトラブルを防ぐためにも誤解を招く表現は避けた方が賢明です。お礼を伝えるときに「ご助力」を取り入れる場合には、感謝の言葉を別に付け加えるとよいでしょう。

 

上司からアドバイスを受けたときのお礼・返事の仕方と注意点

上司からアドバイスや指導を受けたあとの対応は、今後の関係性にも大きな影響を与えます。ビジネスパーソンとして成長していくためにも、上司からアドバイスを受けたあとの対応についてマスターしていきましょう。

次は、上司からアドバイスを受けたときのお礼や返事の仕方を解説します。

 

上司からのアドバイスにはすぐに「お礼の言葉」を言う

上司からアドバイスを受けたあと、もっとも重要なのは「すぐに感謝を伝えること」です。当たり前のことだと感じる人もいるかもしれませんが、意外と徹底できていないビジネスパーソンも多いんですよ。

相手により深く感謝を伝えたい場合には「○○部長のアドバイスで新しいアイデアが浮かびました。ありがとうございます」のように、感謝の言葉+α(アルファ)でお礼を述べるとよいでしょう。

 

上司からのアドバイスの内容に異論がある場合はどうする?

目上の人だからといって、上司からのアドバイスや助言が必ずしも正しいとは限りませんよね。「上司に意見するなんて絶対にだめ!」と考えている人も多いですが、できるビジネスパーソンは上手に異論を唱えるためのフレーズや伝え方を身に付けているものなのです。

上司からの助言に異論がある場合には、相手との軋轢を生まないように最大限配慮したうえで、まっすぐに意見をぶつけましょう。あいまいな表現を使ってしまうと、自分の意思や考えが伝わらずにかえって好まれない場合も多いのです。

<上司への異論の伝え方>

  • ○○部長からのご助言は大変ありがたいのですが、本案件については△△で進めさせていただけないでしょうか。△△であれば~~~~のようなメリットがあると思うのです。
  • 私の勘違いかもしれないのですが、先ほどご助言いただいた△△について、正しくは~~ではないでしょうか。

 

上司からアドバイスを受けた後はどうする?

上司から指導やアドバイスを受けたあと、お礼を伝えるだけでは不十分です。「これからも○○さんの成長のために力を注ぎたい!」と思ってもらうためには、アドバイスをもらったあとの対応が重要になってきます。

次は、上司からアドバイスを受けたあとの行動について解説します。

 

上司からのアドバイスの内容を実行することに意味がある

せっかく上司からアドバイスを受けたにもかかわらず、実践・実行しなければ意味がありません。行動に移していないことが相手にわかってしまうと「自分のアドバイスは必要なかったのかも……」と感じてしまう人もいるので注意してください。

上司からアドバイスを受けたあと、重要なのは早めにアドバイスを実践すること。やる気や熱意を上司に伝えるためにも、アドバイスを受けたあとはすぐに実行に移しましょう。

なんらかの理由で実行できない場合には、「○○部長のアドバイスを来月の定例会で実行予定です」「ご助言を次回の打ち合わせ日に先方に打診してみます」といったように実行日をあらかじめ伝えておくのも一案です。

 

アドバイスを実行した後は上司へ「報告」する

「報(告)・連(絡)・相(談)」といった言葉があるように、ビジネスシーンでは結果や経緯を共有することが非常に重要です。上司からアドバイスをもらった場合には、実行に移したあとにどのような結果に繋がったのかをしっかり報告しましょう。報告内容がポジティブでないものだったとしても、アドバイスをくれた相手にはきちんと結果を共有するべきなのです。

<助言をもらったあとの報告>

  • 先ほどご相談〜~の件ですが、いただいたアドバイスを実践した結果無事に問題解決いたしました。ありがとうございました。
  • ○○部長からのご助言を参考に資料を作成した結果、先方からの依頼を勝ち取れました。

 

上司のアドバイスにお礼をする際は「失礼な印象を与える言葉」を避ける

先述したように、上司からのアドバイスや指導にお礼をする際に「ご助言」を使用するのはNG。失礼な印象を与えてしまう可能性もあるので、別の言葉に言い換えた方が賢明です。

次は、上司のアドバイスに対してお礼を伝える場合の言葉を解説します。失礼な印象を与えない万能フレーズをマスターしていきましょう。

 

1.「お助けいただきありがとうございます」

力を貸してくれた上司にお礼を伝えたい場合には、「お助けいただきありがとうございました」が最適です。「お手伝いありがとうございます」よりも丁寧な言い方に聞こえるので、受け手によい印象を与えられる言葉です。

人によっては「手伝う=補助や補佐と思われている」と感じる人もいるため、上司には使わないように注意してくださいね。

 

2.「勉強になります」

アドバイスを受けたあと、とっさに「参考になりました」「参考にさせていただきます」と返答しているビジネスパーソンも多いはず。一見丁寧な表現にも思える言葉ですが、上司によっては「参考程度の意見だと認識された」と受け取る人もいます。

参考意見ではなく、非常に有益で貴重な意見であると伝えるためにも「勉強になります」と伝えた方がよいのです。

 

3.「ご指導いただきまして、ありがとうございました」

あらゆる場面で使用できるフレーズが「ご指導いただきまして、ありがとうございます」「ご指導に感謝申し上げます」です。ポジティブなアドバイスはもちろん、注意やお叱りを受けたあとにも使用できます。

 

上司からアドバイスを受けたときのお礼メールの書き方と注意点

上司からアドバイスをもらったあと、直接お礼を伝えることははもちろん、メールでお礼を伝えることも多いのではないでしょうか。

最後に、上司からのアドバイスに対するお礼メールについて解説します。例文を参考に、正しい書き方や注意点を確認していきましょう。

 

注意点1.敬語を意識する

アドバイスに対するお礼メールに限られたことではありませんが、誤字脱字や誤った言葉遣いには要注意。社会人の基本中の基本として、正しい言葉遣いでのメールを作成しましょう。

「自分への尊敬語」「上司相手への謙譲語」など、うっかり間違えやすい敬語の誤用を防ぐためにも、送信前には一度読み返すことを癖づけましょう。

 

注意点2.アドバイスの結果も述べる

先述したように、上司からアドバイスを受けたあとは結果の報告がマスト。アドバイスを受けたままで終わってしまうと、相手に失礼な印象を与えてしまうので注意しましょう。

メールで結果や経緯を伝える場合にも、「○○部長のアドバイスを参考に~~した結果、△△になりました」といったように可能な限り詳しく伝えるのがおすすめ。仕事への熱意を伝えられるチャンスでもあるので、感謝・結果の報告・今後の意気込みを盛り込んだメールを送りましょう。

下記は、上司からアドバイスに対するお礼メールの例文です。内容を適宜変更しながら、自分なりのお礼メールを作ってみてくださいね。

 

上司にアドバイスに対するお礼メールの例文

件名:ご助言のお礼

○○部長
お疲れ様です。営業の××(氏名)です。
昨日は△△に関する相談に快く乗っていただき、誠にありがとうございました。
早速、○○部長からいただいたご助言を実践してみたところ、クライアントからOKの返事をいただきました。
感謝の気持ちを仕事でお返しできるよう、今後も精一杯頑張ります。
これからもご助言を仰ぐことが多いかと存じますが、引き続きご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

本当にありがとうございました。

××

 

言葉の意味を知って失礼のないように使い分けよう

本記事のまとめ
  • ビジネスシーンでの「ご助言」は、上司からアドバイスをもらったときに使用する
  • 「ご助力」の類語=ご教示・ご助力・ご尽力・ご教授・ご指導
  • 上司からアドバイスを受けたあとはすぐに感謝を伝えて、結果も報告する
  • 上司にアドバイスをもらったあとは、できるだけ早いタイミングで実行しよう
  • アドバイスへのお礼メールは敬語の誤用に注意

ビジネスパーソンとして成長するためには、上司や先輩など周囲の人間とのコミュニケーションが欠かせません。知識や技術を吸収するためにも、アドバイスを受けたあとはしっかり感謝の気持ちとその後の結果を伝えましょう。

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード