HOMEビジネス 現金の金額は?職場異動の「餞別の品」基礎知識とおすすめプレゼントを紹介

現金の金額は?職場異動の「餞別の品」基礎知識とおすすめプレゼントを紹介

U-NOTE編集部

2018/08/29(最終更新日:2024/02/27)


このエントリーをはてなブックマークに追加

転職や退職をする人に対して送られる「餞別」。餞別とは、プレゼントを渡すのか、お金を渡すのか悩む人も多いのではないでしょうか。

本記事では、餞別を渡すときに知っておきたい基礎知識や、おすすめの餞別などをご紹介します。

これから餞別を用意しようとしている人は、ぜひ参考にしてください。

本記事の内容をざっくり説明
  • そもそも「餞別」の意味とは?
  • 餞別に関する5つの基礎知識
  • 【金額別】餞別におすすめのプレゼント

 

そもそも「餞別」の意味とは?

日常生活ではあまり使われない「餞別(せんべつ)」という言葉。言葉の意味や成り立ちを知っている人は少ないのではないでしょうか。

餞別は、これまでお世話になった人が退職や転職、転勤をする際に贈るプレゼントのことです。

直属の上司の定年退職、お世話になった先輩、ともに苦労を味わってきた同僚の転職や転勤などの際は、餞別を贈り、今までの付き合いに対する感謝の気持ちを表しましょう。

餞別の「餞」は「はなむけ」とも読む漢字です。

遠くへ旅立つ人の馬の鼻を、旅の安全を願って、旅人の行き先に向けて見送った慣習(うまのはなむけ)が餞別の成り立ちです。

旅の安全を祈るために行われた慣習は、今では退職者の成功を祈願するものとして世に浸透しています。

お世話になった人が気持ちよく次のステージに向かえるように、本記事を参考に餞別の基本知識を覚えてみてはいかがでしょうか。

 

職場で異動などの餞別は基本「現金」

餞別の定番は「新札の現金」。定年退職や転勤、転職など餞別を贈る状況は多々あります。

「現金を渡すことは失礼にならないのかな……」と不安な人もいらっしゃるかもしれませんが、餞別として現金を送ることは一般的でなので、心配しなくても大丈夫です。

また、お金を送る際は、「新札」を準備しましょう。はなむけとして送るお札が、がちぎれていたりボロボロだと、いい印象ではありません。

新札は、銀行の窓口で用意してもらえます。時間を見つけて、新札を準備するようにしてください。

また、餞別として渡すものは、現金が定番ではありますが、プレゼントを渡してももちろん問題ありません。プレゼントは、実用的なものや相手の欲しい物を贈ると喜ばれます。

 

餞別の金額相場は1万円

餞別の相場は1万円以内が一般的です。

餞別を贈る際に餞別の値段に悩む人も多いのではないでしょうか。餞別の額に悩んでいる人に参考になるのが餞別の「相場」です。

会社内の場合、同僚への餞別は3,000〜5,000円、上司から部下への餞別は5,000〜10,000円が相場です。

餞別を受け取った側は、もらった相手へのお返しをしないので、受け取る人も餞別の品の額が大きすぎると気が引けてしまうことが考えられます。

餞別の上限額は、1万円程度と考え、一緒に送る人の人数に合わせてコントロールするようにしてください。

 

餞別の封筒・のし袋の書き方

餞別の封筒・のし袋の書き方は、間違えやすいので注意しましょう。

個人の名前で目上の人に餞別を贈る際に、「お餞別」と書いて贈るのはマナー違反です。

個人の名前で目上の人に贈る場合は「おはなむけ」と書くのが最適です。

以下では、餞別を贈る際の餞別の書き方をご紹介します。プレゼントを送る際はぜひ参考にしてください。

【餞別を贈る人別】餞別の書き方

  • 定年退職をする人:「お礼」「御退職御祝い
  • 退職、転職をする人:「御餞別」「おはなむけ」「御礼」
  • 転勤、異動をする人:「御餞別」「御礼」「おはなむけ」

 

プレゼントの場合は餞別としてNGのものに注意する

心のこもったプレゼントなら、相手はきっと喜んでくれるでしょう。

しかし、残念ながら餞別におすすめできないプレゼントもあるので注意してください。例えば、ハンカチは「縁を切る」ことをイメージさせるので贈り物には適しません。

以下では、おすすめできないプレゼントとその理由をまとめてご紹介します。

おすすめできないプレゼントとその理由
  • ハンカチ:縁を切るというイメージがあり不適切
  • スリッパ、靴:踏みつけるというイメージがあり不適切
  • かばん:もっと勉強するようにという失礼な意味がある

これらのものを、どうしても贈りたい場合は、「◯◯な意味もあると言われているから悩んだけれど、◯◯さんにどうしてもこれを贈りたかった」と理由を伝えることがおすすめです。

 

【金額別】職場や異動のときの餞別の品におすすめのプレゼント

「どんな餞別の品」を選べばいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

以下では、3000円、5000円、1万円台の金額別におすすめの餞別の品をご紹介します。相手に喜んでもらえる餞別の品を探す、参考にしてくださいね。

3000円台でおすすめのプレゼント

まずは3000円台のおすすめのプレゼントをご紹介します。  

ルームディフューザー 

出典:【アンドグッドナイト】くつろぎタイムを贈る やすらぎアロマのギフトセット 

気持ちをスッキリさせたり、気分転換をしたりするためにアロマをたく習慣がある、そんなおしゃれな相手には、ルームディフューザーがおすすめ。香りを変えることで、新しい生活を始める気分にしてくれます。

香りの好みによっては、好き嫌いが別れてしまうこともあるので、匂いが強くない優しいものを選びましょう。  

花束

退職や転職をする人に定番のプレゼントのひとつである花束を餞別のギフトに選んでみてもいいのではないでしょうか。

3,000円台なら小さすぎる花束になるのではと思う人もいるかもしれませんが、3,000円台でも、華やかな花束を作れます。

花言葉までこだわって花束を選ぶことで、お世話になった上司や先輩に今までの感謝の気持が伝わるでしょう。

花束の選び方がわからないという人は、「送別会のお花を選ぶときの3つのポイント!白のお花や花言葉にも注意しておくべき理由」の記事を参考にしてください。

 

ハンカチ

出典:【CLASSICS the Small Luxury】春を運ぶ「桜」をモチーフにしたハンカチを発売

ハンカチのような実用性のあるプレゼントは、間違いなく相手に喜ばれる餞別の品のひとつです。相手に合うモチーフを考えながら、少し高級なハンカチを選んでみてはいかがでしょうか。

高級タオル

出典:インテリアに馴染むミックスカラー。今治産タオル「eco mix」が新発売。|TRANPARAN

ホテルのような高級なタオルをプレゼントすると、何枚あっても困ることがないため必ず喜ばれます。タオルを選ぶ際は、安っぽく見えないように可愛いラッピングができるものを選ぶといいでしょう。

 

5000円台でおすすめのプレゼント

5000円台のプレゼントでおすすめの餞別の品をご紹介します。  

食器

出典:〜京都で北欧の暮らしに触れて〜 ジェイアール京都伊勢丹で「京都北欧展」初開催

 毎日使用する食器は、実用性がありあっても困らない点がポイント。食器を使用するたびに、プレゼントを送った人や会社を思い出してくれるでしょう。 寿退職をされる人にはペア食器やペアグラスを送ると、パートナーと一緒に使えてGOOD。相手の生活をイメージしたプレゼントを送ると喜んでもらえますよ。

コーヒーメーカー

出典:ラッセルホブスタンブラードリップ新発売   2024年3月1日

「コーヒーを毎朝飲んでいた」という思い出がある同僚や上司にはコーヒーメーカーをプレゼントすることをおすすめします。

タンブラーに直接注いでくれるもの、豆を引いてくれるものなど、色々と特徴を調べた上で購入するといいですね。

予算が余れば、コーヒー豆を追加するのもおすすめです。  

お酒

出典:まるでスイーツのような極上のデザートワイン「極沼」の抽選販売を開始

お酒好きな上司や先輩には、焼酎や日本酒、ワインなどから相手が好きなお酒をプレゼントすることをおすすめします。自分ではなかなか買わないような特別なお酒を選びましょう。

 

1万円台でおすすめのプレゼント

お世話になった上司に、奮発して1万円台のプレゼントを選びたいという人もいるでしょう。以下では、1万円台でおすすめのプレゼントを紹介していきます。  

特別な体験

出典:泊まらなくても魅力のホテル、ホリデーシーズンに2つの体験ギフト新商品を発売 

特別な体験ができる体験型ギフトは、金額は高いですが、満足度が高いギフトです。食べることが好きな人には、食事に特化した体験型ギフトがおすすめ。他にも、乗馬やキャンプ、旅行など様々な体験型ギフトがあるので、相手の趣味に合わせて購入すると喜ばれますよ。  

ドライヤー

出典:90年以上メンズのトレンドヘアスタイルをリードするマンダムからメンズ美容家電「ium(イウム)」誕生 ヘアドライヤー、ストレートアイロン、マルチトリマー3種を発売
1万円台の高級ドライヤーは、風量や温度を自由にカスタマイズできる優れものです。

毎日使うドライヤーのような電化製品は、利便性も高く、特別な餞別の品になるでしょう。

 

職場で異動する相手には心に残る餞別の品を用意しよう

本記事のまとめ
  • 餞別のお返しは義務ではなく、お返しをしない場合は、お礼状やメールをする
  • 餞別の上限額は10,000円程度
  • 封筒の書き方やのしは、渡す相手の状況によって異なるので注意する

本記事では、餞別の基本知識とおすすめの餞別のギフトなどをご紹介しました。

餞別の封筒は「紅白の蝶結びの水引き」がついたのし袋を使用したり、現金を渡す場合には新札用意したりするなど、基本的なマナーを覚えておきましょう。

本記事を参考にお世話になった先輩や上司に感謝の気持ちがこもった餞別を送ってみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード