【仕事中はコーヒー以上に紅茶が良い!?】集中力アップに効果的な驚くべき紅茶の力
- 2013/11/25
- Shirakihara
コーヒーと紅茶を比較してみると、やはり日本人はコーヒーを好む人が多いというデータをよく見ます。単に、味が好きだからというのが大きな要因だとは思いますが、カフェインの効果を期待してコーヒーを飲んでいる人も多いのではないでしょうか。そんな人気飲料であるコーヒーに対し、紅茶の効能はあまり一般的には知られていないように思えます。しかし、紅茶には驚くべき効果があったのです。
L-テアニンとカフェインのコンビで集中力アップ
紅茶に含まれているL-テアニンとカフェインは、学習や仕事などへの集中力を高める効果があることがわかっています。
リラックスすることによって得られる集中力
紅茶を飲む前と飲んだあとで、精神的に違いがあるかどうか、脳波を調べた実験報告があります。それによると、紅茶を飲んだあとのほうが、精神的にリラックスしていることが認められました。しかも紅茶の香りをかいだ時点ですでにリラックス効果が表れていることがわかりました。
まとめ
コーヒーのカフェインの効果も集中力を高める作用はあります。しかし、紅茶はそれに加えてL-テアニンが含まれているので二重の効能を得ることができるのです。さらに、紅茶はリラックス効果も認められていて、リラックスすることによって頭の回転を良くするという意味合いでの集中力アップも見込めるので、これはもう紅茶には期待せざるを得ません。
職場でコーヒーを飲んでいる人は紅茶も是非試してみてください。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう
!この記事を報告する